らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2の2 道徳「知らない人にも」

教室に入ると、タイミングよく担任の先生が「校長先生が」と話し始めたのでどきっとしてしまいました。「校長先生が」のフレーズは、道徳の題材の中の話で「あいさつ」がテーマでした。学校では、「目を見てあいさつ」「心を込めてあいさつ」「先にあいさつ」と指導しています。あいさつは、人の心をつなぐもの、気持ちのよいあいさつができる人になってほしいです。

f:id:funajims:20210414164518j:plain f:id:funajims:20210414164520j:plain





 

2の1 生活「まちたんけん」

「まちのすてきを見つけよう」天井に突き刺さるようにまっすぐに伸びた挙手の仕方から探検に行くことを楽しみにしていることが伝わってきます。船島の校区を歩いていて、点在している小さなほこらは「何を意味しているのだろう」と疑問に思っています。2年生のまちたんけんで解決できるかな。

f:id:funajims:20210414163632j:plain

 



 

マグネットスクリーンを使って

1時間目、マグネットスクリーンを使った授業をいくつものクラスでしていました。4の1社会「愛知県について」、4の2理科「星座」、3の2国語、谷川俊太郎の「どきん」。ICT機器を授業に即、取り入れる先生たちの授業。子どもたちにとって分かりやすい授業を追究しています。「愛知県のこと」「星座のこと」「どきん」おうちで今日の学習について話題にしてください。

f:id:funajims:20210413143734j:plain  f:id:funajims:20210413144103j:plain

f:id:funajims:20210413143718j:plain  f:id:funajims:20210413143716j:plain

f:id:funajims:20210413143726j:plain  f:id:funajims:20210413143725j:plain

  

 





 

 

 

授業後の先生たち

子どもたちが下校した後、先生たちは、勉強しています。「主体的・対話的で深い学びのための学級経営」子どもたちが、安心して何でも言える学級でなければ、学びは成立しないの考えの下、昨年度も学級力アンケートを実施して、その結果から学級をよくするための方策を話し合い、進めてきました。今年は、基礎学力を上げて学習への達成感を向上させようとタブレットを使ったドリル学習にも取り組んでいきます。今日は、取り組んでいく内容を確認し、書画カメラの使い方を研修しました。4月は、8:15~の読書タイムに触れ合い、自己開示するゲーム活動を取り入れ、学級力を高め、楽しい学校生活を目指していきます。

f:id:funajims:20210412160309j:plain  f:id:funajims:20210412160310j:plain f:id:funajims:20210412160312j:plain