らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

5の1図工「言葉から思いを広げて」

詩や物語を読んで、心に広がった世界をイメージして表します。選ぶ本が何か、どんなふうにイメージをふくらませるのか、楽しみです。

5の2算数「割合をグラフに表そう」

単元のまとめで「グラフから読みとろう」が今日のめあてです。先生から合格をもらうまで何度も解き直しです。電卓を使って問題を解いています。終わりのチャイムが鳴っても納得できるまで先生から説明を受けていました。この粘りが学習には、大切ですね。

2の2国語「本でのしらべ方」

「あそびを本でしらべよう」をめあてに学習が進んでいました。教室後ろには、先生の用意した本がずらりと並んでいます。子どもたちの人数よりもたくさんの本があるので調べようとする意欲が高まります。どの本を使って調べようか迷いますね。

学校給食週間の取組 本の読み聞かせ

今週は、東海市学校給食週間です。取組の一つに食に関する本の読み聞かせをしています。2の1では、「ちいさなはくさい」という題名の本の読み聞かせをしました。読み終わると「明日はにんじんの本がいい」とリクエストがありました。食に対する興味の高ま…

難問挑戦状

登校してきた皆さんへの先生からのメッセージ。先生からの挑戦状は、文字通り難問です。解けた人はいたのかな。担任の先生に答えをこっそり教えてもらおうと思います。

東海市小中学校特別支援学級作品展

今日から2月2日(火)正午まで、東海市立中央図書館2階で開かれています。どの作品も力作ばかりです。ぜひ、足をお運びください。

1年図工「かみざらコロコロ」

登校時に「今日の楽しみは、図工の時間」と言っていた1年生。1組も2組も 待ちに待った図工の時間です。コロコロ転がるたびに違う面が出てきて楽しさいっぱいです。アイディアいっぱいの作品ができあがりました。

4の2道徳「受けつがれてきた命」

「屋久島三代杉」が題材でした。3500年前に一代めの杉の木が生え、2000年生きて倒れた後、二代めが芽を出して一代めを肥料として生き、1000年たった頃、人間に切られてしまうが、その切り株から三代めの杉が成長し、今、生きている。木の生命力のすばらしさ…

4の1総合「20才の自分へのメッセージ」

「今の自分を知ろう」好きな食べ物、好きな遊び、好きな場所、好きな言葉……たくさんの好きなことから自分を見つめ、「ドリームマップに向けて」として、「○○才までに○○をする」「そのためにすることは?」と学習を進めてきています。今日の授業では、なりた…

全校集会 

人権コンクールと課題テストの満点賞の表彰を行いました。国語、算数両方満点だった人は、9人でした。すばらしいです。しっかり取り組んだ結果ですね。 来週のめあて「しずかにそうじをしよう」の発表、給食委員会から来週の「東海市学校給食週間」の紹介、…

代表委員会

児童会役員、学級委員が集まって代表委員会を行いました。本日の議題は,「大縄チャレンジ」と「ふれあい集会の節分の会」についてでした。体育委員長、児童会役員から提案がありました。楽しい会が実施できることを楽しみにしています。

1の2 道徳「きまりをまもって」

研究授業で多くの先生たちが見ている中での授業でした。登場人物の行動を通して、みんなで使う物を大切にする心情と態度について考えを深めていました。

3の1 道徳「やさしい言葉でたすけ合おう」

生徒指導部から各学年ごと道徳の授業で取り組んでいます。 3年生は、「やさしい言葉でたすけ合おう」をテーマに「気持ちを表す言葉」を「いい気持ちの言葉」と「いやな気持ちの言葉」2つになかま分けした後、具体的な場面で考えを深めていました。

CRT学力検査

2時間目、3時間目に国語、算数の学力検査を行いました。学習目標の実現状況を確認するための検査です。テスト前に教科書を出してどんな問題がでるのだろうと緊張している姿が見られました。結果配付は2月下旬になります。次の学年に生かせるようにしてく…

読書タイム

朝の読書タイムの時間は、どのクラスもシーンと静まりかえっています。 10分間の時間は、本を読むには短いですが、気持ちが落ち着く時間です。「楽しい」「続きが読みたい」そんな時間になるとよいです。6年生の読んでいた本、題名が気になってのぞいてしま…

大寒 朝のメッセージ

今日は、二十四節季の一つ「大寒」です。二十四節季は、一年を4つの季節に分け、それをさらに6つに分割したこよみです。一年で一番寒さが厳しい時期です。「布団から出たくなかった」そんな気持ちで登校してくる皆さんを待っている先生たちからのメッセー…

小雪が舞う中で

冷たい風が吹き、風花が舞う日となりました。 今朝も早くから工事業者の方が、昨日の工事の続きで外した枕木を埋め込み、新しいフェンスの取り付け工事が終わりました。 くすのき学級の人たちが、冷たい水でウサギの水飲みの器を洗ったり、ウサギの好物の草…

「東海タイムズ」に記事掲載

毎月20日発行の「東海タイムズ」に3年生の「夕焼け姫」のほ場見学記事が掲載されました。中日新聞に掲載されたときに、他の市町の方から「夕焼け姫」についての問い合わせ電話があったぐらい魅力的な品種です。3月の植栽が楽しみです。

いじめ防止放送

火曜日に、いじめ防止の5つの取組の一つ「いじめ防止放送」を行っています。「いじめられているのを見ました。どうしますか。あなたがいじめを受けたらどうしますか。」いじめの問いかけを行い、金曜日に振り返りを行います。いじめに対する意識を高め、一…

工事

この土曜日に2つの工事をしていました。 一つは,タブレット充電保管庫の設置です。二つ目は飼育小屋南フェンスの取り替え工事です。土曜日に撤去し、今日は、設置です。朝早くから取りかかっていますが、夕方暗くなってもまだ工事をしていました。完成が楽…

6の1算数「反比例」

「x=1のとき、yの値は?」 問題に書いてある条件は「縦xcm、横ycmの長方形の面積が決まっているとき、点Aは、x=4,y=4.5」。定数を求めてyの値を求めます。「文章題の中の数値を使わず、グラフから求めてもよいのか」質問が出ていました。算数で育…

5の1図工「使って楽しいねん土」

粘土を使った造詣活動に創造力を働かせ、集中して取り組んでいました。 灯りをともしたときが、楽しみです。

自動水栓!「手洗いが楽しい」

市内で一番目に工事が終わり、校内24か所のトイレの手洗いが自動水栓になりました。水が冷たくて、おっくうになりがちな手洗いですが、「楽しい」と言って手洗いをしていました。 保健室の先生から始業の日にあった5つの話を覚えていますか。 ①健康観察をし…

委員会活動

昨日、委員会活動がありました。総務、給食、飼育園芸、保健美化、図書、体育の6委員会があります。異年齢の児童同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るため、計画を立てて役割を分担し、自主的・実践的に取り組むことを通して、将来にわたり進んで社会に…

1の1 たこあげ

正月遊びの一つである「たこあげ」。グラウンドを走り回る子どもたちの声とともに、たこが気持ちよさそうに空に上がっていました。「たこあげ」は、江戸時代までは、その形から「いかのぼり」と呼ばれていましたが、禁止されて、「たこ」になったそうです。…

放課もなわとび運動

大放課の運動場は、なわとび運動をする人でいっぱいです。ジャンプ台には、順番を待つ列ができています。6年生は、大縄跳び。2月19日(金)の大縄チャレンジに向けて最高記録に挑戦です。先生たちも子どもの声援を受けてハッスルしています。回数が増え…

2の1・3の2 書き初め

「書き初め」は、正月の風習の一つです。おめでたい言葉や一年の目標や抱負を書くことで、行動を新たにする意味があります。2年生は、硬筆で「元気な子」、3年生は毛筆で「正月」。丁寧に心を込めて書くことができましたね。

なわとび運動

冬の体力づくりで、なわとび運動に取り組んでいます。 冬休みの間にもしっかり跳んでいたので、連続して跳び続けることができています。 6年生は、「はやぶさ」「後ろ二重跳び」といった難しい技も軽々跳んでいて、さすがです。「なわとび名人」を目指してく…

霜で真っ白

今朝は、辺り一面、霜で真っ白でした。霜は、雪や雨と違って空から降ってくるものではないため、「霜が降る」と言わず「霜が降りる」と言います。空気中の水蒸気が,冷やされた物体にくっついて個体(氷)になったものです。気温が低いのは、もちろんですが…

おみくじ

図書館からの1月企画「おみくじ」 「大吉」が出た人はいたかな。読書冊数が増えそうですね。