らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

図書館お楽しみ工作「スノードーム作り」

以前、お知らせした「透明な箱」は、なかなか家の中に見当たりません。透明のプラスチックのコップでも大丈夫です。

6年生 「御殿万歳」

愛知県内5校で実施される「伝統文化出張講座」です。地域に伝わる民族芸能に触れ、練習し、発表します。尾張万歳の解説を受け、実演の鑑賞後、鼓打ち体験、台詞の練習をしました。演者さんの若い方は、加木屋小学校での体験をきっかけに始めたそうです。船…

くすのき 「歯みがき指導」

しあわせ村の指導員さんの出前授業を受けました。つるつるとざらざらした2種類のガラスの入れ物のさわり心地を体感してから、虫歯になりやすいおやつ、なりにくいおやつを視覚で確認し、歯みがきの仕方を学びました。歯ブラシを歯にぴたっと当てて、こちょ…

学校保健委員会に向けて

明日の学校保健委員会は、運動場で行います。そのため、事前に、朝の時間を使ってテーマについて視聴しました。愛知県の体力テストの結果が、7年連続最下位で、体力や運動能力が下がると、けがや病気が増えたり、学力に悪影響を出したりします。そこで、大…

3年生 社会「地域防災センター見学」

消防車や救急車を見せてもらったり、消火・地震・煙体験をしてきました。熱心に話を聞き、メモをとることができました。自分の目で見て、聞いて、体験する、濃い学びをすることができました。

PTA研修会 「スワッグ作り」

「スワッグ」とは、ドイツ語で「壁飾り」のこと、魔除けとして飾られるものです。花材と作り方を講師の先生に説明をしていただいた後、作業開始です。枝振りが一人一人違うので、どこをどの長さで切ろうか、思い思いに作品作りに取り組み、研修と親睦を深め…

4の1 「やったあ」

廊下に「やったあ」の子どもたちの声が聞こえてきて、教室をのぞくと、「わくわく文庫」の配本が新しく届いて、子どもたちが群がって集まっていました。まさに文字通り「わくわく」です。

2の2 朝の支度

登校してからの朝の準備がスムーズに進むよう、「進化」という形で工夫して取り組んでいました。早く「進化」してくださいね。

ビオトープとなかよくなろう

ヒイラギの花の甘い香りがただよっています。イロハモミジの葉が色づき、シャリンバイの木の実が、ブルーベリーのようにおいしく見えます。(食用には不向き)

3の2 社会「防災」

明日、3年生は「地域防災センター」に見学に出かけます。事前学習で、校内のAED設置場所を見て回っていました。

昼放課も

走っています。昼放課終わりのチャイムが鳴って昇降口に戻ってきた人が「合わせて18周」と満足そうな顔でした。

ジョギング運動始まる

今日から2週間、ジョギング運動期間が始まりました。7分間、音楽が流れる中、走ります。1~3年生は、200mトラックを、4年生以上は一回り大きく1周300mを走ります。7分間で4周程度です。7分間終わっても走り続け、11周という人がいました。集大成と…

5の2 音楽「リコーダーテスト」

2学期も終盤です。学習がどこまで身に付いているのか、まとめの時期になりました。リコーダーのテストを受けています。受けていない間には、楽典の学習プリントに取り組んでいました。

くすのき 「嚶鳴フォーラムin恵那視聴」

朝の時間に、先日の「嚶鳴フォーラムin恵那」の視聴をしていました。立派な発表態度、憧れます。平洲先生の教えがよく分かります。

5の2 読書サポーターさんの読み聞かせ

「地球がうみだす土のはなし」。土がいつからあるのか、あって当たり前の存在に考えていましたが、陸上に生物が進出する前には、土はなかったと考えられています。「土が失われると取り戻すのは難しい」作者の言葉に地球上に生きる生き物として考えさせられ…

くすのき 「バスに乗って出かけよう」

25日(金)バスに乗って大池公園に出かけました。バスの中では、高齢者の方に席を譲ったり、公園では、リース作りに使う材料を拾ったりできました。

市民館まつり盛況

3年ぶりの市民館まつり、盛況です。PTA役員・委員の皆様が抽選会を担当しています。子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。

6年生「薬物乱用防止教室」

ライオンズクラブの方に授業をしてもらいました。薬物の種類や怖さ、友達や先輩に誘われても「きっぱり断る」ことを話していただきました。

5の2 家庭科「みそ汁作り」

「うますぎる!!」自分の作った味噌汁に大満足。家でも作って家族の人に食べさせてください。

4の1 音楽「鑑賞」

曲が流れている教室で、子どもたちは、タブレットを開いて文字を打ち込んでいます。旋律の繰り返し、曲想を感じ取り、曲を味わっていました。

3の1 体育「走り幅跳び」

50m走と立ち幅跳びの記録から目標値を計算していました。一人一人、目標値をクリアできるよう練習に取り組んでみましょう。 を

4の1 国語「伝統工芸のよさを伝えよう」

伝統工芸について調べて書いた文章を読み合う時間です。「例えば」という言葉を使って例を挙げたり、短い文で言い切ったりして分かりやすく書けているかな。

1の1 体育

アザラシや、熊、ウサギになって体を動かしていました。また、壁を使って足を高くあげます。腕の力、腹筋が鍛えられますね。

ボランティアさんによる読み聞かせ

読んでいただいている写真を撮影できなかったので、書名だけ紹介します。写真以外に、ヨシタケシンスケの「それしかないでしょ」、水木しげるの「地獄めぐり」、エリック・カールの「Brown Bear」です。読み聞かせしていただける方を随時募集しています。お…

和食の日

11月24日は「いい日本食」の語呂合わせで「和食の日」です。「ご飯」を中心に、みそ汁などの「汁物」。焼き物や煮物などの「おかず」を組み合わせた食事が基本の形です。鰹節や昆布などのだしを使い、うま味を生かしておいしく食べることも和食の特徴です。…

5の1 家庭科「みそ汁作り」

材料を押さえる指先が丸まっています。みそ汁は、具材を変えることでバリエーション豊かな汁物になります。豆腐、ワカメ、里芋……。好きな具材は何でしょうか。家でも作ってみましょう。

花の鉢植え作業

シルバーさんに頼んで作業をしてもらいました。卒業式の準備です。

1の1 図画工作「おって たてたら」

「どんなふうにしようかな」一心不乱に集中して取り組んでいます。

3の2 書写「ひらがなの筆使い」

ひらがなの丸みのある柔らかさが、よく書けています。どちらを先生に出そうか悩んでしまいます。

6の2 国語「古典芸能の世界」

「狂言」「能」「歌舞伎」「人形浄瑠璃」、日本に伝えられてきた文化について学びを深めていました。