らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ビオトープと仲良くなろう「ロウバイ」

香り高い花が咲いています。このたび、緑の羽根募金でいただける木もロウバイに決まったそうです。

卒業式に向けて

シルバーさんに体育館周りの生け垣の間の草を取り除いてもらいました。卒業式に向けて準備を進めていきます。

追い出したい鬼

給食の時間に「追い出したい鬼」の発表をしています。ゲームや授業中の遊びなど、いけないなと思っている自覚が、すばらしい。ぜひ、追い出してください。

5の2 家庭科「ミシン縫い」

こわごわゆっくりミシン縫いをしていました。まっすぐ縫うことができて満足した様子でした。基本をマスターして、物を作る喜びを感じてください。

5の1 図画工作「版画」

版画作品の完成が近づいてきました。色を重ねて刷ることで味わい深い作品に仕上がっていました。

3の2 理科「電気の通り道」

単元のまとめの学習として確かめ問題をしていました。電気の通り道のことを「あったかいカイロ」と言っていました。だじゃれが思いつくとは余裕です。(正解は回路)

2の1 国語「詩作り」

「運動場」で思いつく言葉を出したら、たくさん出てきました。「もう、これで詩になっちゃうね」担任が詩を作ることは難しいことではないと伝えていました。今度は、「2の1の学級」をテーマに言葉を探してみました。どんな言葉が出てくるのかドキドキです。

6年生 国語「漢字を正しく使えるように」

月曜日の1時間目、6年生2クラスとも国語の時間でした。時間割を組むときに落ち着いて取り組めるということで1時間目に国語をもってくることが多いです。内容も同じ漢字の学習でした。現代は、打てば変換してくれる機会が多いので、書けなくても読める、判…

3の1 総合「むかしのくらしについて調べよう」

東海市の学校のうつりかわりの図を見たり、穴あき年表を作成したりしていました。船島小は、東海市の中で一番新しい学校でした。「富木島小が大きくなって分かれたんだよ」家の人から聞いて知っていることを話してくれた人がいました。

6の1 図画工作作品「テープカッター」

個性あふれる作品に仕上がっています。

学校保健委員会「目の健康を考えよう」

人には、様々な器官があり、目から約80%の情報が入ってくるそうです。船っ子の視力検査の結果を見ると、学年が進むにつれ、視力の悪い人が増えています。そこで、保健委員会の人たちが「目の健康」について調べ、「目のしくみやはたらき」「目の成長」「目…

愛知県の給食

「ご飯、牛乳、八杯汁、根菜つくねの田楽みそかけ、守口漬けと卵の炒め物、ヨーグルト」が今日の献立です。八杯汁は、東三河地域の精進料理で、一丁の豆腐で八人分作れるからや、おいしくて八杯もおかわりしてしまうからと言われています。根菜つくねの田楽…

4の1 書き初め作品

カレンダーに貼ってあるので、1年間、目にすることができますね。

読み聞かせ

外部のボランティアの方に来ていただいて読み聞かせをしていただく日でしたが、日々感染者数が増加している状況のため、校内の職員のみが読み聞かせをしました。早く落ち着いてくれることを願っています。

2の1 大縄跳び

学年目標を目指すのか、過去の記録を塗り替えることを目指すのか、白熱した話し合いがあった模様です。誰もいない教室に板書が残されていました。

石川県の給食

「ご飯、牛乳、いしる煮、かほくコロッケ、ぶり大根」の献立です。「いしる」は、石川県能登半島北部で古くから作られている、いわしやいかの内臓や頭、骨を塩漬けにして発酵させた魚醤です。魚醤と言うとタイのナンプラーを思い浮かべますが、日本にもある…

2の2 図画工作「まどからこんにちは」

たくさん窓ができています。窓から見えるものは何でしょうか。様子を見ながらアイデアが浮かんできますね。

1の1 生活「ぐにゃぐにゃだこ」

手にクレパスで汚れがつくことにかまわないほど、集中していました。外であげるのが楽しみです。

1の2 算数「何時何分」

隣の席の人と問題を出し合っていました。アナログの時計を見る機会が減っているように思います。短針、長針の指す目盛りから何時何分と読み取ることを確実に身に付け、時間を量として、上手に時間を使えるようになってください。

1の2 国語「たぬきの糸車」

お話に出てくる言葉に対して「温かい気持ち」か「冷たい気持ち」かを考え、さらに気持ちを表す言葉の語彙を深めていました。色で表すことで、大まかな気持ちをとらえることができていました。「冷たい気持ち」でもいろいろありますね。

2の2 国語「詩を作ろう」

今までの経験を振り返り、心が動いたことを元に詩を作っていきます。作品を読んだり、友達の発表を聞いいたりすることで、自分も同じように気持ちが動いていたことに思い当たりますね。

5年6年 コミュニケーションタイム

5年生が、6年生にインタビューするという形で行っていました。6年生にとっては、自身の過ごしてきた1年間を振り返る時間となり、5年生にとっては、最高学年の6年生としてどんな心構えでいるべきか考える時間となりました。

長崎県の給食

「皿うどん、牛乳、長崎皿うどんあんかけ、コーンしゅうまい、浦上そぼろ、カステラ」が今日の献立です。長崎県は江戸時代に外国と交易していたため、海外の文化が伝わり、独自の食文化があります。皿うどんのパリパリ麺はお菓子のようでした。材料を細かく…

5の1 理科「人の誕生」

人の誕生について調べてまとめたことを発表しました。みなさんの命も待ち望まれた命だということを感じ取ることができたらうれしいです。

4の1 国語「ウナギのなぞを追って」

文章を読んで要約したり、文章を読んで理解したことについて感想や考えをもつことがねらいです。日本のはるか南、マリアナの海でウナギは生まれます。ウナギの赤ちゃん、レプトセファルスの体の中には、年輪のように1日に1本ずつ増える輪があって、生まれ…

節分の会に向けて

6年生のリーダーが、4・5年生の教室で説明をしました。1日には、高学年が低学年に説明をします。今年は、ウォークラリーの計画です。「追い出したい鬼」の募集を明日まで行っています。放送期間は、31日(月)からになります。鬼滅にチャレンジしましょ…

教育相談始まる

担任が子どもたち一人一人と相談の時間をもっています。困っていることはないか聞き取るとともに、次の学年に向けてのアドバイスや期待していることを伝えています。

知多半島の給食

「クロスロールパン、牛乳、冬野菜のスープ煮、にぎすフライの卵なしタルタルソース、コールスローサラダ」が今日の献立です。スープ煮に入っている大根と白菜、サラダに入っているキャベツときゅうりは知多半島産、スープ煮のにんじん、ブロッコリー、フラ…

3年生 図画工作作品「空容器の変身」

元は空容器だったの?と思うほどの変身ぶりです。机の上に置いたり、玄関に置いたり、中に何を入れようか楽しみです。

5の1 英語「行事で何をする?」

「どの季節が好きですか」「なぜ好きですか」「何をしますか」行事ですることを伝えることが、日本のことを紹介することになります。「I usually throw beans」伝えようとすることで英語での言い方を覚えていきますね。