らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2の2 算数「10cmはどれぐらい」

身の回りから「10cmぐらいの長さ」のものを見つけていました。まっすぐ伸びた指先から「当ててほしい」という気持ちが伝わってきます。 指先

4の1 社会「愛知県の産業」

地図から愛知県の産業を読み取っていました。「田原町は?」「豊田市は?」「東海市は?」愛知県内の地名、産物に詳しくなっています。それぞれの地域の特徴をつかめていました。

4の2 理科「人の体のつくり」

4年生は、理科と社会で教科担任制をしています。理科専門の学年主任が、2組で授業をしています。学習のまとめとして問題を解いて確認をしていました。「骨」「筋肉」それぞれの名前や特徴をつかんでいます。

3の1 図画工作「鑑賞・アイディア」

「くぎうちトントン」の作品の振り返りと鑑賞、「6月の絵」のアイディアスケッチです。次時への取組をすることで、見通し、イメージを膨らませることができます。

5の2 理科「メダカの誕生」

メダカの雄雌の見分け方、飼い方のポイントを学習し、世話をする当番活動について話し合いがもたれていました。かわいがってくださいね。

4の1 国語「一つの花」

戦争が激しかったころのお話です。「一つだけ。一つだけ。」と言うゆみちゃんに、一輪のコスモスの花を渡して出征していった父。コスモスの花は、秋の花かと思っていましたが、学校花壇に、学習に合うように咲いています。

6の2 家庭科「調理実習」

「いろどり炒め」の調理です。正しく包丁が使えているかがポイントです。家庭での実践につなげてください。

1・6年 ペア活動

1年生の教室に6年生児童が、ペア活動について話に来ていました。明日、行うそうです。どんなことをするってお話してくれたかな。明日、学校に来ることが楽しみになりましたね。

保健委員会委員長PR

職員の打ち合わせ時に、保健委員会委員長が、6月13日から始める「歯と口の健康週間スタンプラリー」について、職員に説明をしました。自分たちの活動を知ってもらい、協力を呼びかける「根回し」、生きて働く力となります。

4の2 読書サポーターによる読み聞かせ

マーガレット・ワイルド文、ロン・ブルックス絵「キツネ」。「友情」をテーマに、信頼することの難しさ、誰もがもつ心のゆらぎが描かれている話です。失敗したときにどうするかが大事だと気づかされます。

平洲祭(細井平洲没後222年祭)

荒尾町神明社境内で行われた平洲祭に参加しました。神事と平島太鼓奉納、民謡保存会による如来山人と平洲小唄の踊りを見せていただきました。太鼓を担ぐ人に伝わる振動や音、力強さを感じました。貴重な経験でした。

全校集会(表彰・委員会より)

先週の土曜日に行われた学思行賞と優良児童顕彰の表彰伝達を行いました。学級委員や児童会役員としての活動、学習・運動面での活躍、誰に対しても思いやりをもって接する態度がすばらしいということで賞を受けました。校長から細井平洲の「恕とはものごとに…

クラブ活動始まる

第1回目のクラブ活動です。クラブ長を決め、今後のクラブ活動について話し合いました。異なる学年の児童と協力し、共通の興味・関心を追求していきます。

メダカ寄贈

東海市教育委員会に「メダカ」の寄贈があり、本校もわけていただきました。5年生の理科の学習で観察していきます。ありがとうございました。

2年生 フナビオとふれあう会

知多自然観察会の方からフナビオロードに植わっている木の名前の由来や草花を使った遊びを教えていただきました。「カキ」は硬い実から、「くわ」は蚕が葉を食べる「食う」から名前がついたそうです。「助け合い・譲り合い・分かち合い」を活動のルールに、…

生活調べ最終日

明日、生活調べ最終日となります。「×」が続いている項目が、明日こそは「○」になるとよいです。「顔を洗っていない」人が多くて驚きました。「ママも洗わないよ」の言葉に「見ていないところで洗っているんだよ」と答えました。おうちの人からの声かけをよ…

5年生・3年生ペア活動

ペア活動の計画をするために、5年生が3年生にどんなことをしたいのか、調査に来ていました。相手を思いやる行動がとれていました。立派です。

3年生 フナビオとふれあう会

「すっごい、楽しかった。」と虫と仲よくなったようです。講師の先生が「この虫の名前知っている?」と聞くと「○○」と、すぐに答える船っ子に担任が驚いていました。「明日からさらに、虫と触れ合う人が増えるだろうな。」が、担任の予想です。

ボランティアの先生、ありがとう

本校に3年間以上、ボランティアとして、子どもたちのサポートをしてくださった先生が、来月から大府市の学校で教員として働くことになり、職員にあいさつをしました。今までありがとうございました。

5月たべものカレンダー「めん」

麺は、主に小麦粉に水や塩を入れて練ったものを細長い形にしてから蒸したり、ゆでたりして作られます。細長くするために、引き延ばしたり、小さな穴から押し出したり、薄く平べったくしてから切ったりする方法があります。「日本で最初に登場したラーメンの…

代表委員会

事前に配られた議案書をもとに、各クラスで話し合いがもたれていたため、質問が出て深まりのある会になり、会の最後に担当の先生から称賛の言葉がありました。委員会活動が本格的に動き出し、総務委員会・図書委員会・保健美化委員会からの提案で、参加して…

ほめる

登校してきた子どもたちを迎える黒板メッセージ。他の学年の先生からほめられると担任として、うれしさ倍増です。子どもにとっても、日常的にしていることを気づいて認めてもらえることは喜びです。子どもたちのよいところを、どんどん見つけてほめていきま…

四つ葉見つけた!

1年生児童が、アサガオの水やりをしていて見つけました。朝から幸せな気持ちになりました。

たも・虫かご持参

今朝の登校時、たもや虫かごを手にしている児童がたくさんいました。3年生が、5,6時間目「フナビオとふれあう会」を実施します。6年前は、月に1回土曜日に実施していた会が、働き方改革推進のため、2か月に1回になり、2年前、年1回全校で実施する計画でし…

4の2の「おきて」

教室の壁に掲示されていました。4年生になって成長が感じられていたのは、「おきて」の成果ですね。

6の2 体育 「ハードル走」

ハードル台が昔と比べて柔らかい素材になっていました。インターバルの距離に変化をつけた複数のコースが作ってありました。リズムよく跳んで走り抜けてタイムを縮めてください。

1の1 体育「ボール運動」

2人組でペアになってのボール運動です。相手に向かってボールを転がしたり、バウンドして渡したり、すぐにこつをつかんで渡していました。

1の2 音楽「かたつむり」

1年生は、音楽と体育を学級担任が入れ替わって指導しています。「つのだせ やりだせ 頭だせ」と身体表現をたっぷりつけて歌っていました。

2の1 道徳「みんなのものって?」

「出しっぱなしになっているサッカーボール、出したのは自分ではないけど……」、「公園に咲いている花をお母さんにプレゼントしよう。みんなのものは、ぼくのもの。」身近な生活の場面で、「決まりを守ること」を考えていました。

6の1 音楽「マルセリーの歌」

「ドミシシ ラソラソソ ドミシシ ラ♯ソラ」。ソの♯の音をリコーダーで吹く練習をしていました。リコーダーの穴をよく見ると1つのところに2つ穴があり、半分だけ塞ぐという技です。先生の手拍子に合わせてタンギングで練習していました。