らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月30日 梅雨が末期!?

6月30日(金)。朝から大雨が降っています。気象情報では、「まもなく梅雨明けでは?」と放送していました。運動場を見てみると雨の中をカメが歩いていました。船島小では、珍しくない光景で産卵にやってきているようです。今日の大放課の様子をお伝えし…

6月29日 給食は体と心の健康の源です

6月29日(木)。今週は給食委員会が、感謝の気持ちをもって給食を残さず食べられるようになることを目的に残菜量調べを行っています。3年生の教室をのぞいてみたら、どちらの学級も食缶は空っぽでした。自分の食べられる量をしっかり食べている証拠だと…

6月28日 船っ子の命を守ります~不審者侵入に備えて~

6月28日(水)。梅雨らしい天気がはっきりしない1日でした。6月26日(月)に不審者侵入に対する避難訓練を行いました。これは、子どもたちよりも職員がどのように動けばよいかを考えることが大きな目的です。子どもたちは、担任の先生の指示にしたが…

6月27日 残念。ソフトボール部

6月27日(火)。曇り空で蒸し暑い日です。先週の6月24日(土)に市内小学校ソフトボール大会が行われました。残念ながら、初戦敗退。きっと秋の大会には、この悔しさを晴らしてくれるでしょう。ご多用の中、応援に駆けつけてくださった保護者のみなさ…

6月26日 修学旅行報告会

6月26日(月)。梅雨の晴れ間、校内の紫陽花が鮮やかに咲いています。朝会では、6年生の代表の子が修学旅行で学んだことを全校に報告してくれました。2日間で見学したことや仲間との行動、旅館での生活で学んだことを伝えてくれました。聞いていた他の…

6月23日 お手伝いできることは なんだろう~福祉体験教室~

6月23日(金)。全校で福祉体験教室を行いました。東海市社会福祉協議会、知多地区聴覚がい者支援センター、民生委員の方を講師としてお招きしました。いろいろな方のお話を聞いたり体験したりして、障害のある方に出会った時に「お手伝いできること」を…

6月22日 夏休みに向けて

6月22日(木)。昨日の雨の影響なのか、今日はとても蒸し暑いです。発熱等で欠席する子が増えてきています。くれぐれも体調には、気をつけてほしいです。夏休みまであと1か月です。そんな学校の様子をお伝えします。5年生が林間学習に向けて、火の舞の…

6月21日 大変な大雨でした

6月21日(水)。朝からすごい雨でした。子どもたちが登校するときは風にあおられ、傘があまり意味をなさないような状況でした。体操服をもっている子には、すぐに着替えさせましたが、帰宅後に体調を崩さないことを祈るばかりです。 このような雨の日の放…

6月20日 フナビオの水路が…!?

6月20日(火)。梅雨なのに、雨が降らない日が続いています。その影響が、フナビオの水路にも表れています。17日(土)に行ったフナビオ会のときには、水路が干上がっていました。今は、下の写真のように少し潤っているぐらいです。井戸のある池も、水…

6月19日 がんばれ!ソフトボール部!

6月19日(月)。今日は朝から暑く、3・4時間目の水泳学習では、高学年が気持ちよさそうに泳いでいました。朝会では、ソフトボール部の壮行会を行いました。ソフトボール部は、6月24日の市内小学校ソフトボール大会に出場します。キャプテンからは「…

6月16日 学校公開日と給食試食会

6月16日(金)。今日はPTA給食試食会を兼ねた学校公開日。暑い中、多くの保護者の方に来ていただきありがとうございました。PTA給食試食会には、48名の方が参加してくださいました。今日の献立は、切り干し大根とごぼうの味噌汁、いわしの梅煮、…

6月14日 1、4~6年 初泳ぎ

今日もさわやかないいお天気になりました。子どもたちが楽しみにしていた初プール、3、4時間目に1年生が、5、6時間目に4~6年生が元気に水とふれ合いました。4年生にとっては初めての大プール(50mプール)。初めは恐る恐るでしたが、すぐに慣れ…

6月13日 プール開き

今日はプール開きです。しかし、思いのほか午前中の気温・水温が低く、3、4時間目に予定していた2年生は中止になってしまいました。午後になるとどんどん気温・水温が上がり、5、6時間目の3年生は「初水泳」を大いに楽しみました。明日は1年生、4、…

6月9日 今年もふれあいデーでおもいやりを

6月9日(金)。梅雨の中休み、清々しい日となりました。大放課には、校内のいたるところで清々しい光景を見ることができました。今日は、今年度初めてのふれあいデー。異学年のペアの子と一緒に遊びました。名刺を交換してペアをつくり、一緒に遊びました…

6月8日 4年生校外学習

6月8日(木)。昨日、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表されました。暑さと涼しさが激しく、体調を崩しやすいときです。そんなときですが、「早寝・早起き・朝ごはん」をしっかり行い、元気に学校へ来てほしいです。今日は、6月2日(金)に4年生…

修学旅行 速報23

17時ごろバスが学校に無事到着しました。最後の解散式を体育館で行いました。子どもたちは疲れた表情の中にも、どこか一回り大きくなった表情だったのが印象的でした。修学旅行実行委員のみんなです雨の中、お迎えに来た保護者のみなさま、ありがとうござ…

修学旅行 速報22(帰着予定時間について その3)

16時10分ごろ、一宮ICを通過したとの連絡が入りました。順調にいくと16時50分ごろ到着し、17時ごろ解散する予定です。お迎えに来ていただける方は、雨が降っているので体育館でお待ちください。体育館で解散式を行います。

修学旅行 速報21(帰着予定時間について その2)

15時35分ごろ、バスは養老サービスエリアを出ました。一宮IC付近で10kmの渋滞があり、予定よりも30分ほど遅れるだろうとの連絡がありました。学校に到着するのは、17時ごろになりそうです。

修学旅行 速報20(帰着予定時間について その1)

13時45分ごろ6年生と楽しかった修学旅行の思い出を乗せたバスが、京都を出発しました。お知らせしたとおり、新名神ではなく名神高速道路を利用して帰ってきます。渋滞等がなければ16時30分頃に学校に到着する予定です。

修学旅行 速報19

13時30分ごろヤサカタクシーに戻ってきました。「なんで柱にひびがあるの?」「これって何ですか?」と色々なことに気付き、多くのことを学んだ京都。仲良くなった運転手さんともお別れです。「楽しかった!」との言葉に運転手さんもにっこり。「ありが…

修学旅行 速報18

2組4班の研修の様子です。雨と人混みに苦労しましたが、運転手さんのおかげで、スムーズに見学できました。金閣寺、龍安寺、二条城に行きました。まもなく、分散研修が終わります。13時45分にバスに乗車し、帰路につく予定です。

修学旅行 速報17

11時30分ころ清水寺に到着しました。仁王門の前で阿吽像の説明を受けました。事前に説明を受けないと、門の中に像があるなんて気づけないですね。生憎の天候で清水の舞台には立てませんでしたが、舞台そばの景色に圧倒されていました。地主神社でお守り…

修学旅行 速報16

ある班の分散研修の模様をお伝えします。9時50分ころ東寺につきました。本当の名前が「教王護國寺」と言うことをタクシーの運転手さんに教えてもらいました。 大日如来像が木製であることやその回りの四天王のことなどたくさんのことを学んでいます。

修学旅行 速報15

9時15分ころ京都「ヤサカタクシー」に到着しました。運転手さんによると、ヤサカタクシーには、三つ葉マークのタクシーと四つ葉マークのタクシーがあるようです。四つ葉マークのタクシーに乗れる幸運な班はあるのでしょうか?これからそれぞれの班に分か…

修学旅行 速報14

7時45分ころ朝食を終え、部屋をきれいにし、 感謝の会を行いました。お世話になった「白銀屋」の方に、大きな声で感謝の気持ちを伝えることができました。これから京都に向かいます。

修学旅行 速報13

6時50分ころ残念ながら、今降り始めました。

修学旅行 速報12

ここから、6月7日(水)になります。6時20分からの朝食ですが、おかわりをしている子がたくさんいました。みんな元気です。まだ雨は降っていません。

修学旅行 速報11

6月6日(火) 19時ころ豪華な夕食を食べた後は、買い物です。おみやげを買うのに、悩んでいる子もいました。これは、お祖母ちゃんへ、と言って買っていました。

修学旅行 速報10

おはようございます。修学旅行速報を再開します。まずは、昨日の夕方からの様子を紹介します。6月6日(火)17時30分ころ鹿せんべいを買ったとたんに鹿がたくさん集まってきて、大慌てしている子どもがたくさんいました。

修学旅行 速報9

17時45分ころ宿泊先の「白銀屋」に着きました。お世話になる宿の方への挨拶です。参加者全員、元気です。これで、今日の速報を終了させていただきます。明日、写真が届きましたら再開させていただきます。