らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

1・2年校外学習「大池公園」

1学期に行く予定だった大池公園に行ってきました。学校に戻ってきた子どもたちからは、大きな滑り台が楽しかったことやお弁当のおいしかったこと、拾ってきた赤い木の実を見せてもらいました。家の方にもお話をたっぷりしてくださいね。

6の1道徳「父の言葉」研究授業

研究授業ということで、教室の後ろには、先生たちがずらり並んでいました。子どもたちは、「緊張してる」と言いつつもしっかり、自分の思いを発言できていました。題材は、黒柳徹子さんの小さいときの話です。病気が治った徹子さんが、同じ病気で治っていな…

大放課

3年生がウサギと触れ合っていました。5年生は、午後のテストのため、猛練習中でした。やり過ぎて手が痛くなっている人もいました。

1・2年校外学習

とっても天気のよい日になりました。気持ちが明るくなりますね。元気よく、本気で秋見つけをしてきてください。

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティアの皆様方、ありがとうございました。子どもたちが「次はいつ来てくれるの」と楽しみにしていました。本好きな子どもを育てるために、読み聞かせはとても有効と言われています。未知の本の世界への導きありがとうございます。ご家庭で…

知覚動考

木曜日は、知覚動考の日に定着してきました。「学級力を上げる」方策を話し合っています。

就学時健康診断

学校保健安全法第11条に定められている就学時健康診断を実施しました。検査の受け方をお医者さんにほめられていました。4月から一緒に学校生活を過ごせることを楽しみに待っています。

大放課の過ごし方

低学年図書室には、貸し出しする人で行列ができていました。飼育小屋には、ウサギとのふれあいキャンペーンに参加している人もいました。「あたたかい。やわらかい。もっと触っていたい。」と、ウサギの感触を堪能していました。

ガス機器点検

少しずつ寒さを感じるようになってきました。業者の方が、各教室全てのガス機器を点検してくれました。ガスもれがしていないか、排ガスの濃度から機器が正常に動くかどうか、安全に使えるように冬の準備です。

6の1図工「言葉から想像を広げて」

物語からイメージを広げて絵に表していました。宮沢賢治の作品で描いている人が多いようです。「銀河鉄道の夜」「よだかの星」「グスコーブドリの伝記」……。私が宮沢賢治で好きな作品は「注文の多い料理店」です。さすが6年生、構図に広がりがあり、大きく描…

5の2理科「ふりこ」

「ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか」。理科は、予想、実験をして、自分の考えたことを確かめられるのが楽しいですね。

4の1国語「世界にほこる和紙」

ここでの学習は、要約の仕方と伝統工芸について調べ、よさについて伝わる文章を書くことです。和紙と洋紙の違い、和紙を美しいと感じている日本人を誇らしく感じます。

2の1 健康観察「遊具かおにごっこか」

明日は、校外学習です。「遊具で遊びたいか鬼ごっこをしたいか」一人ずつ答えて健康観察を行っていました。声の様子から子どもたちの状態をみとることができます。加えて大事なのは、「選択すること、決めること、意見を主張すること」です。子どもたちが社…

自分のことを話す

先生たちに「まず教師が子どもに心を開くこと」をお願いしています。人は、人から何かをもらったらお返しをしたくなるもの、教師が子どもに心を開くことで、子どもも話をしたしたくなると話をしています。「マイクラ」小学生のお子さんを持っている先生です…

1・2年校外学習に向けて

29日(金)大池公園に出かけます。天気予報は、晴れ。綿密に打ち合わせをしています。秋を満喫してきてください。

防火管理講習

学校は、多くの人が使う建物のため、防火管理者をおいて、消防計画を作成しなければなりません。昨日と今日の2日間、校務主任がこの講習を受講して試験を合格し、修了証をいただいてきました。教頭、校長も受講済みです。これから火災の件数が多くなる季節…

2の2図工「カッターを使って」

安全に使うことができるよう、使い方を細かく説明していました。手の置き方、刃の向き、けがをしないように楽しい作品を作ってください。

消毒ボランティアありがとうございます

今日も多くの方にボランティアに来ていただき、ありがとうございました。お二人の方にしかお会いできず申し訳ありません。感染状況が落ち着いてきたので、今日を最後にします。このまま次の波が来ないことを願っています。ありがとうございました。

読書週間始まる

読書週間として、読書郵便やペアでの読み聞かせ、図書館集会を行います。ペアに宛てておすすめの本を書いています。廊下のクラスのポストを早く来ないかなとのぞいて待ちわびている人を見かけました。何の本をすすめられるのか楽しみですね。「読書の木」。…

2の1 あいさつリレー

前に出ている人が「おはようございます」とあいさつをすると窓側の人から順に後ろの人に挨拶リレーが始まりました。1周すると前に出ている人が挨拶をして全員で挨拶。しっかり挨拶する習慣が身に付いていました。

5の2 体育「鉄棒」

逆上がり、足かけ上がり、足かけまわり、前方支持回転、後方支持回転……。次回、テストに向けて技の習得に励んでください。

フッ化物洗口

歯を強くし、う歯を予防すること、う歯予防の意識を高めることを目的に、フッ化物洗口を実施しています。洗口後、30分間は飲食できないので、洗口前にお茶を飲んでから行っています。8020運動の2016年調査では、達成者は51.2%で、次に目指すのは9020だと…

6の2 国語「目的や条件に応じて、話し合おう」

みんなで楽しく過ごすためにどんな遊びをするのか、遊びが話題なので、話し合いがスムーズに行われていました。修学旅行まで2週間。健康に気をつけて過ごしましょう。

2の2 国語「主語と述語」

「誰が・何が」「どうする・どんなだ・なんだ」いくつか問題を考えると分かるようになってきました。

デザートセレクト

今日の給食の献立は「むぎごはん、牛乳、カレー、海草とごぼうのサラダ、卵なしマヨネーズ、福神漬け、デザートセレクト」です。デザートは「スィートポテト、大福、ぶどうゼリー」の3つのうちの一つです。(写真用に全部トレーにのせてあります)朝から楽…

くすのき セカンドステップ⑭「ぶつかったとき」

「怒ったとき」の歌の歌詞にあるように、怒ることは、誰でも起こること、怒ったときにどうするか、「おなかに手を当て、とまれ」深呼吸して落ち着くことを習慣にできるとよいですね。授業を終わったあとの懇談会で、授業のねらいや、家庭での様子について話…

5の1図工「伝言板作品」

「糸のこスイスイ」の作品と林間学習のクラフト作品が並んでいます。

くすのき 図工「道具を使って」

ゴムを使ったおもちゃ作りや、のこぎりを使った図工の時間、集中して取り組むことができていました。

3の2体育「幅跳び」

雨のため、体育館で学習をしていました。体育の専門の先生からの指導で、フォームを意識した跳ぶことができていました。

1の2算数「かたちづくり」

三角形の色板を使って、いろいろな形を作っていました。