らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

1の1 生活科「あそび名人になろう」

「昔の遊び」と「今の遊び」がスクリーン上に書かれていました。昔の遊びの「けん玉」「こままわし」「お手玉」……身近な人に得意な人がいるでしょうか。挑戦してみましょう。

3の2 体育「跳び箱運動発表会」

台上前転の発表会。子どもたちの振り返りから、できるようになったうれしさが伝わってきました。

2の2 音楽「チャチャ マンボ」

「手拍子、机をたたく、足踏み」ボディーパーカッションで音楽を表現し、楽しんでいました。

2の1 算数「ストローと粘土で」

ストローと粘土を使って箱の形を作っていました。どんどん形の違うものができて、子どもたちの身の回りにある形の認識力に脱帽です。「残しておきたい」という子どもの声に困ったそうです。

今日の工事

空調機を設置していました。

学びに向かう力

登校時に子どもに見せてもらった作品です。3年生の国語「これがわたしのお気に入り」で発表するための作品だそうです。学習した版画作品の材料の残りを家に持ち帰り、作ってきたそうです。学習指導要領の「学びに向かう力」が育っていると感じました。「わ…

4の2 読み聞かせ「ツェねずみ」

宮沢賢治童話全集の中から読書サポーターさんが、何を読み聞かせしようかと選んだ話でした。逆恨みをし、すぐ人のせいにするツェねずみ。だんだん友達がいなくなってしまういましめの話でした。

図書委員会「みんなに本を紹介しあおう」キャンペーン

図書室で紹介カードを書いている人がいました。図書委員会が「読書の楽しさを知ってほしい」「図書館を利用してほしい」の思いからのキャンペーン活動です。本が、たくさん過ぎて、図書室にある本を全部読むのは難しいです。人からのおすすめ本を手にとって…

昼の放送

今週のトキトキクラスの発表とユニセフ募金の募金額の報告がありました。13,443円集まったそうです。たくさんの善意、ありがとうございました。

1の2 図画工作「1年生の思い出を絵に描こう」

運動会の玉入れ、跳び箱、おにごっこ、冬見つけ……体を動かす楽しさが目立っていました。

選挙結果

昨日の児童会役員選挙の結果を4~6年生は、選挙管理委員から、1~3年生は担任から伝えました。6年生は、自分たちの卒業後の学校を託す人選に真剣に耳を傾け、3年生は、これからの学校生活に期待して聞いていました。

読書タイム

集会のない金曜日、読書タイムの時間でした。「へいしゅうくんのきのことり」や「バムとケロ」「ヨシタケシンスケ」「ゾロリ」「生き物」「オノマトペ」「英語の本」……多様です。お気に入りの本に集中して読んでいました。

児童会役員選挙立ち合い演説会

立候補した児童それぞれが、よりよい学校をつくることを表明しました。「にっこり笑顔にしたい」「みんなの意見を聞いて進めます」来年度、さらに、よい学校になること間違いなしです。

6の2 体育「バスケットボール」

ボールのハンドリング技術を高める練習をしていました。頭の上、体の周り、足下、フロントチェンジドリブル……個人技能を高めてゲームに生かしてください。

6の1 社会「日本とつながりの深い国々」

ブラジル連邦共和国について調べていました。世界の国々のくらしや文化、習慣について理解を深めることは、多様な生き方を尊重することになります。世界の国の人々と、ともに生きようとする人になってください。

1の1 算数「もうすぐ2年生」

教科書のタイトルが学習の意欲をかきたてます。この問題をすらすら解いて2年生になりましょう。

くすのき 個別学習

個別の学習に、こつこつ取り組んでいました。

コミュニケーションタイム「すきなもの」

好きな教科、好きな場所、おすすめの○○などをテーマにしているクラスが多かったです。好きなものを分かち合うって楽しくなりますね。

今日の工事

ロッカーの高さ、奥行きを今使っているものより少し大きく作ってもらっています。

残滓調べ結果

先週、実施した残滓調べ結果報告が、給食の時間にありました。優勝クラスは、1の1、2の2、5の2,6の1、6の2。2位のクラスは3の2、5の1でした。「苦手なもの、嫌いなものを少しずつ食べられるようになるとよい」と給食委員長より呼びかけがあ…

明日は何の日?

明日は、祝日「天皇誕生日」です。1週間の真ん中で、一息つけてラッキーです。126代天皇 浩宮徳仁(ひろのみや なるひと)様。体重2540グラム、身長47センチメートルでお生まれになったそうです。一緒の人はいるかな。

6の1 算数「6年のまとめ」

「敷地の3/5が校庭、校庭の1/12が花壇、花壇の面積がどれだけか」や「A駅からB駅まで15km,A駅から出発する電車とB駅から出発する電車は、何分後にあうか」などの問題に取り組んでいました。分からないことを分かるようになりたいと「分からん」と意思…

5の2 算数「変わり方」

速さ、時間、距離の関係をつかんだら、変わり方を表に作ってしまえば、簡単です。

4の1・3の1・3の2 プログラミング学習

雪玉と雪玉がぶつかると雪だるまになったり、雪だるまと雪だるまがぶつかると消えてしまったりするなど、自分の作成したプログラムで、思うように動き出すことが楽しいです。

4の2 算数「直方体と立方体」

直方体と立方体を作っていました。昨日、2年生の算数で箱の形から頂点や辺、面に着目して学習を進めていましたが、4年生では、辺と辺、辺と面、面と面の関係について学習していきます。空間認知の力がついてきているからできること、成長を感じます。

2の1 学級活動「お楽しみ会の計画」

学級活動の時間では、お楽しみ会を楽しむ時間がメインではなく、そこまでの話し合いや準備が大切です。望ましい集団活動を形成する一人として、よりよい人間関係を築いていくための合意形成や意思決定する力を身に付けていきます。

2年生 生活科「大きくなるということは」

学習発表会に向けて、大きな声を出しても問題のない外で練習をしていました。

3の1 体育「サッカー」

雪が時おり、ちらつく寒い日となりました。寒さを跳ね返すように元気よく動いていました。

2年生 算数「はこの形」

机の上には、いろいろな大きさの箱があります。「面、辺、頂点」の言葉、数について調べていました。

5の1 図画工作「粘土」

ひもづくりや板作り、手びねりなど、粘土の特徴を生かして手で感触を楽しみながら作品作りをしていました。