らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

1の1国語「文を書く」

ひらがなの学習で言葉集めをしていたところからステップアップして文を書いていました。どんどんできるようになっていることに驚きです。

6の1家庭科「朝食から」

家庭科は、よりよい生活を実践する教科です。健康な1日の生活を送ることができるよう学んでいます。

6の2図画工作「大切な風景」

タブレットで校内のお気に入りの風景を撮影して教室に戻ってきました。保存の方法を聞いています。どんなところを撮影してきたのでしょうか。これから下絵に入っていきます。

夏の花

夏に咲く花が芽を出し、順調に育っています。何の花か分かりますか。マリーゴールド、サルビア、メランポジウムの種を蒔いています。

体育は鉄棒

1年生も3年生も「鉄棒」に取り組んでいました。今日が鉄棒1回目の1年生、「こんな技ができた。次回が楽しみ」と話してくれました。4年生は、連続逆上がりを見せてくれました。鉄棒と仲良しになってできる技を増やしてくださいね。

4の1読み聞かせ「46億年のカレンダー」

地球の46億年の歴史の中で人類の生きているのは、どれだけか、今日の読み聞かせの時間では、最後までいかなかったので、ぜひ、最後まで読んでください。身を乗り出している人、終わってから表紙の絵を確認に来る人がいました。読み聞かせの時間に静まりか…

4年音楽「出会いの教室」

「えっ、パーティ?」「結婚式?」鮮やかなドレス姿の名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏者が音楽室に演奏しながら入ってきて驚きでした。奥さんのために作ったエルガーの「愛の挨拶」。ドヴォルザークの「ユーモレスク」は馴染みのある曲で、アンコール…

6の1食の指導「食生活を見直そう」

理科の学習に関連しているため、濃い学習内容になりました。生活習慣病には、3つの褥材「SOS]が原因です。炭酸飲料500mlにスティックシュガー11本分55gが入っているのには「えっ-」と驚きの声が上がりました。炭酸飲料もアイスクリームも1日に摂取してよい…

1の2図画工作作品「ちょきちょきかざり」

くすのき 「個別に」

一人一人に合わせた学習を根気よく取り組んでいます。

全校集会「学思行賞 細井平洲」「あいさつ毎日」

初のzoom開催をしました。「学思行賞」授与の後、「細井平洲」の話をしました。5年生が先日、平洲記念館に見学に出かけましたが、他の学年も道徳の時間に学習をします。平洲先生の残した言葉は、今を生きる私たちの心にも響くものです。児童会から「あ」明る…

3の1算数「4けたの数の筆算」

桁数が増えても方法は同じです。タブレットのドリルパークに進みたいため、集中して計算スピードが上がっています。

6の1理科「まとめのレポート」

学習のまとめとして作成したレポートについて称賛のコメントでした。興味をもったことを追究していく姿は、目指す主体的な学びそのものです。すばらしい!!

2の1国語「音のたかさ」

ひらがなで書くと同じ言葉でも音の高さで違う言葉になります。「あめ」「はし」「しろ」。他にもあるでしょうか。 学習のあとに「お寿司屋さんゲーム」をしていました。「いくら」「へい、いらっしゃい」、「まぐろ」「へい、いらっしゃい」「ジュース」「?…

雨の日の放課の過ごし方

トランプ、パズル、国旗かるた、読書……。どの過ごし方も花丸です。

校長検定

基礎学力向上、雨の日の過ごし方の一つとして「校長検定」を始めました。今日は、4の1のクラスの児童が挑戦しました。

1の1図画工作「おって ちょきちょき」

折って重ねたまま切るだけで、すてきな飾りができあがっています。

4の2体育「バトンパス」

バトンをどうしたらうまく受け渡せるのか、体育の時間、話し合いをして気づきも大切な時間です。

パソコンルームが変わる

パソコンのリース契約が終了し、パソコンルームのパソコンが撤去されました。広々とした空間になります。

5の2 総合的な学習「細井平洲」

先日、平洲記念館で見学して学んだことを新聞にまとめていました。細井平洲は、東海市の誇りです。

6年生 全国学力学習状況調査

一時間目に国語、二時間目に算数、三時間目に生活習慣に関する質問調査を行いました。手応えはどうだったでしょうか。隣の5年1組の教室でも静かにテストの時間でした。

朝の様子

雨のため憂鬱な気分で一日が始まる朝ですが、先生の板書を見て今日もがんばろうという気持ちになります。

4の2 総合「ビオトープ」

身近なビオトープについて学習を進めています。みんなで創り上げた級訓が光っています。

5の1算数「計算のきまり」

前に出て黒板に字を書くのではなく、タッチペンでスクリーンに字を書いています。ICT機器の使い方は、いろいろありますね。子どもたちの「やる気」につながっています。

1の2 算数「いくつといくつ」

数の分解の学習です。ネコの絵は、落書きではありません。全問正解のマークを自分でかいています。

くすのき 国語

それぞれの課題に集中して取り組んでいました。お客様からもほめられましたね。

2年生トイレのスリッパは完璧です

2年生が使うトイレの前を通るといつもトイレのスリッパがきれいに整頓されています。それもそのはず、胸に「せいとんのプロワッペン」が光り輝いていました。他に「あいさつのプロワッペン」「水拭きのプロワッペン」もあるそうです。

第2回 代表委員会後

代表委員会後に担当の先生と打ち合わをしています。船っ子を元気にするための児童会組織の動きに期待しています。

3の2国語「もっと知りたいこと」

質問するためには、「聞く」ことができていることが重要です。「もっと知りたいこと」が見つかりましたか。。

4の2道徳「心と心の握手」

困っている人に声をかけることは、勇気のいることです。せっかく勇気を出して声をかけたのに、断られてしまう。相手を思いやることの難しさを感じますね。