らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

学校公開に向けて シルバーさん

25日の学校公開に向けてシルバーさんに手助けしていただき、校地内をきれいにしていただいています。広大な校地を子どもたちの学びにふさわしい場に整えてくれています。ありがとうございます。

4の2 ドリルパーク

ドリルパークでの学習は、計算、漢字だけでなく、社会や理科の学習もあります。

体を動かそうキャンペーン始まる

今日から7月9日まで体育委員会企画「体を動かそうキャンペーン」が始まりました。今週は、学年で赤白対抗ドッジボールです。負けてしまった5年1組赤組は「この屈辱をきっと6年生がとってくれる」と言っていたそうです。明日は、どんな闘いになるでしょ…

学校支援協議会

支援協議会委員の方々に授業を参観していただいた後、本年度の学校運営について説明し、ご意見をいただきました。下校後、困ったときに周りに助けを求めた行動が立派であったとほめていただきました。登校中の高学年の様子やビオトープをきれいにしていくこ…

6の2総合的な学習「釜石」

東海市親善交流事業として6年生児童が釜石市を訪問し、両市の文化交流を図ること、地震・津波の防災教育を理解して防災への意識を高めること、製鉄の歴史や岩手の文化姉妹都市姉妹都市釜石市の理解を深めることがねらいです。東海市の6年生として、しっか…

もぐもぐ給食デー

献立は、「きしめん、牛乳、ごもくじる、めひかりフライのソースかけ、かりもりとひじきのごまずあえ」。愛知の郷土料理のきしめん、東海市産のかりもり、目が光っているめひかり、どれもおいしい給食でした。 「

2の1国語「スイミー音読」

「大きな声で元気よく音読をする」教室内では、感染症のことを考えるとふさわしい学習とは言えません。そこで、運動場。力強く「スイミー」と音読できていました。

4の2図画工作「人物像の描き方」

単元は「わすれられない気持ち」です。人物を描くポイントの指導を行っていました。顔の大きさ、顔の中でも目の位置や大きさなど、しっかり自分の顔を見てバランスを考えて描いていました。

1の2国語「あいうえおであそぼう」

手でリズムをとりながらどんどん作っていきました。みんなそれぞれ思いつくのが違っていて楽しいです。

集会「表彰、体育委員会・図書委員会より」

zoomで集会を行いました。よい歯の表彰、図書委員会より「あじさい読書キャンペーン、新着図書・委員長お薦め本の紹介」、体育委員会より、「体を動かそうキャンペーン」の話がありました。「一生を共に歩む自分の歯」年をとってもおいしい物が食べられるよ…

2の1生活科「生き物をかおう」

生き物となかよくなって発見をしてね。

6の1国語「私たちにできること」

身の回りにある問題について考え、提案文を書きます。同じ内容の人で相談する姿がありました。

4年生体育「体力つくり」

校訓「よく考え 心ゆたかに たくましく」の「たくましく」体力つくりに取り組むことを体育委員会が考え、来週、キャンペーンを行います。体育の時間にも力を入れて練習する姿が見られました。

6年 卒業アルバム個人写真撮影

「すてきな笑顔」できあがりは3月です。それまで小学校生活を充実したものにしましょう。

緊急地震速報訓練

10時に放送が聞こえると素早く姿勢を低くし、頭、体を守ることができました。揺れが収まるまでじっと安全行動をとることができました。

防災倉庫確認

市の担当者と地域の方が確認を行いました。避難所を開設するときのグッズや救出するための道具、間仕切りや段ボールベッドなど。使う日が来ないのが一番ですが、備えは必要です。収容人数が少なくなっているということでした。

1の1算数「たしざん」

「すらすらとけますように」数字の書き方で「0」がおまんじゅうにならないように正しく書いてくださいね。

3の1コミュニケーションタイム

「外遊びが好きか、中遊びが好きか」どちらもよさがありますね。どちらの意見が多かったのでしょうか。

4の1総合「フナビオを知る会に向けて」

ゲストティーチャーに聞きたいことをまとめていました。担任は、授業後、講師の先生と打ち合わせをしました。当日が楽しみです。

5の1家庭科「手縫い」

基本の「なみぬい」の次は、丈夫な縫い方の「本返し縫い」、「半返し縫い」です。作品を作る楽しさまであと一息です。

2の2 ICT支援員による支援 

支援員さんに学習支援をしていただいています。自分の顔を描いて「保存するにはどうしたらいいの」と聞いていました。分からないことを聞いて解決しようとすることがよいですね。私もTeamsの仕方を教えていただきました。ドリルパークで個別学習を進めて「10…

3の2 ついに全員すばらしい!

担任から「ほめる言葉」。クラスみんなでよい方向にという意識が立派です。

1の1図画工作「粘土のかたまりから」

粘土をこねこね、力を入れてぎゅっとしたり、ほったりすると、いろいろな形が見つかります。バラの花、団子、フライパンの中のハンバーグ、かたつむり、カメ……。粘土の感触を楽しみながら「これはね、」とお話ができてしまうのがすばらしいです。

5の2体育「マット運動」

ブリッジ、倒立、前転、後転……ゲストティーチャーの指導でキレのよい技に仕上がっていました。

1の2国語「くちばし」

鳥の種類によってくちばしの形や大きさ、使い方が違います。食べ物と関係しているようですね。ひらがなでしっかり文が書けるようになってきました。

3の2図工「ひらいて広がるせかい」

開いた向こうに何があるのかな、想像が広がりますね。

富木島中生「総合的な学習の時間」

防災学習の一環で懐かしの小学校を訪れました。もしものとき、地域で活躍する人になってくださいね。

トキトキTuesday

学習への準備ができているかチェックしていました。「鉛筆を削ってくる」習慣にしましょう。

くすのき「セカンドステップ5」

テーマは「同じ気持ち・違う気持ち」です。同じ状況でも人によって違う気持ちになることを学びました。「一人で留守番をしている」とき、「びくびく怖い気持ち」の人もいれば「やったー。ゲームができると喜ぶ」人もいます。自分が楽しくても他の子はそうで…

2の1生活「町たんけん」

町探検パート2、今度は、詳しく調べてきます。行ったことのないところに行って新しい発見をしたいですね。