らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2022-02-09から1日間の記事一覧

5の1 家庭科「しつけ・ミシン縫い」

ミシン縫いの前のしつけかけで「糸が切れちゃう」の声がありました。しつけ糸は切れやすい糸、後でいらなくなる糸なので大丈夫です。ミシン縫いでは、「①針を下ろす②押さえを下ろす」の順番や、向きを変えるときに針を上げてしまうなど、普段使う機会の少な…

2の1 国語「スーホーの白い馬」

話の中に出てくる難しい言葉を一つずつ確認していました。話を読み込むために必要です。音読を家でしっかりしてくるように話をしていました。すらすら読めることは、話の中身をしっかり読むために大事です。気持ちを込めて読めるよう練習してきてください。

1の1 国語「言葉を見つけよう」

「かばんの中には、かばがいる。」のように、言葉の中に違う言葉を見つけます。「いる」のか「ある」のかも大事なポイントです。子どもたちが作った問題をみんなで解き合うことをしていました。どんどん語彙量が増えています。

2の1 算数「100cmをこえる長さ」

100cmをこえる長さとして、自分たちの身長を題材にしていました。「ぼくたちの身長ってどうだったかな」の問いに、先生が出してきたものは「健康手帳」です。自分の1年生、2年生の身長を題材にすることで学習が楽しくなります。

音読カード

これは1年生の音読カードですが、どの学年も音読カードがあります。この音読カードの持ち主の児童は、「全部◎がつくと絵を描いてもらえるんだよ」と嬉しそうに話してくれました。家の人に聞いてもらえることが励みになっています。お家の方の協力は絶大です…

4の2 理科「水をあたため続けたときの変化」

「鍋に水を入れて火にかけておいたら水がなくなってしまって、危うく火事になるところだった」という経験があります。身近な水の性質について、理科としての視点から事象をとらえていました。

1の1 図画工作「楽しかったこと」

今年一年を振り返り、楽しかったことがたくさん思い出されます。跳び箱や縄跳びなど、できるようになったことが楽しい思い出として残っていることがうれしいです。

1の1 算数「よく読んで!」

算数のテストを返し、説明をしていました。「ドーナツを○として皿に表しましょう」という問題で、○を描かずに「3」と書いてしまったり、「何人にあげられますか」の問いに「2こ」と単位を間違えていたりすることに対して、「問題をよく読むように」話をし…

2の2 朝の会

今日の給食の献立を発表していました。給食の時間が楽しみになります。ちゃんと家でチェックしてきている人もいました。

ユニセフ募金

募金活動2日目です。各教室を総務委員の人たちが回っていました。温かい気持ちありがとうございます。