らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

4の1 総合「環境問題について」

地球温暖化、大気汚染、地盤沈下、ごみ問題、酸性雨、森林破壊、絶滅危惧種……、さまざまな環境問題の中から興味あることについて調べていました。自分ごととしてとらえ、何ができるか考えを発信してほしいです。

代表委員会

「給食もぐもぐキャンペーン」や「運動会に向けての草取り計画」「うさぎふれあいキャンペーン」などが提案されました。どの委員会も学校をよりよくするために考えて動いているところがすばらしいです。各クラスで前もって提案内容について話し合ってきてい…

集会「先生のお話」

集会の「先生のお話」コーナーでは、校歌を上手に歌うポイントを話していただきました。早く思いっきり歌を歌える日が待ち遠しいです。

林間学習 ウォークラリーコース

昨日、5年生の林間学習のウォークラリーコースをA・B歩いてきました。マングローブのように木の根がむき出しになっているところを歩きます。飯ごうのふたの数字が目印です。歌碑は、思っていたより小さく、「根曲坂」の表示もあります。途中、木が倒れ、…

PTA貸し出し傘

今朝、集合場所で集まってきた子の中に傘を持っているのを見て、「家に取りに行ってくる」と走り出した人がいました。忘れて来た人用にPTA会費から貸し出し用の傘を30本買っていただきました。これで、少し安心ですね。

消毒ボランティア活動

子どもたちの活動する各教室・トイレ・手洗い場の消毒ボランティアに参加いただき、ありがとうございます。子どもたちの安心・安全のために深く感謝申し上げます。

後期児童会役員選挙

「地域の人に挨拶をします」「来たい学校にします」「笑顔いっぱいの学校にします」 船島小をよくするための公約が語られました。どの人が当選してもすばらしい学校になっていくことでしょう。

5の1家庭科「SDGs」

私が着けているブローチを「何?」と聞いてきた子どもがいました。「SDGs」のブローチです。以前、名古屋のオアシスでイベントをやっていたときに「SDGs宣言」をしていただいたものです。持続可能な開発目標、2015年の国連サミットで採択され、2030年まで…

6の1体育「高跳び」

高跳びの学習に入って2時間目。前回の記録を上回り、学習後の自己評価も上がっています。今日の最高記録は105cm。学習後半にはどのくらいの高さまで跳べるようになっているのでしょうか。記録を伸ばすことにチャレンジです。

高学年図書室前の掲示

いつも季節を感じさせてくれています。

1年 Teamsビデオ会議に向けて

24日(金)16:00に全校で行うTeams会議に向けて練習をしました。画面にクラスメートの顔が映し出されると歓声がおき、手を振り合う姿が見られました。

5の1理科「流れる水と土地」

川の上流と下流でどのような違いがあるのか学習を進めていました。水の威力の大きさをニュースで見ることがありますね。今度の林間学習で川に出会えるかな。国語の時間に取り組んだ「日常を17音で」や「みんなでがんばること」「たのしむこと」が掲示されて…

運動会表紙絵募集

体育委員会が募集をしています。期間は30日(金)まで。1階・3階の中階段、2階パソコンルーム前に用紙と応募箱があるので、入れてくださいとのことです。みんなで運動会を盛り上げましょう。

5の2国語「たずねびと」

「すごく不思議なポスターだった。」の書き出しに引き込まれる話です。テーマは広島の原子爆弾。日本人として、事実を重く受け止める事柄です。感じたこと、考えたことを深め合ってほしいです。

4の2保健「大きくなってきたわたし」

身長の伸び、体重の増加、成長の証です。この伸びは、一人一人違うこと、個人差を認め合っていくことが大切です。

6の2算数「円の面積」

タブレットを使っての問題作り。誰がどんな問題を作っているのか、黒板に映し出されていました。学習を理解していないと問題を作ることができません。作るのも解くのも楽しみです。

5の2 書写「白雲」

書写の時間は、まず、文字を正しく整えて書くことをねらいとしています。縦画、横画の太さ、長さ、画の付き方、止め、はね、はらいなど、手本をよく見て忠実にまねること。しっかり見て書けています。

3の1国語「秋のくらし」

秋の言葉集めをしていました。たくさんの秋を探すことができていますね。四季のある日本ならではの風情をたのしみたいです。

5の2体育「鉄棒」

後方支持回転(空中逆上がり)、前方支持回転(空中前回り)の練習をしていました。鉄棒の技は、子どものときに身に付かないと大人になってから習得するのは難しいと言われています。腕力、腹筋もさることながらこつがあります。習得しやすいように補助具を…

3の2 英語「what do you like?」

ジョアン先生の授業が始まりました。好きなものを聞く学習です。ピーマン、キュウリなど英語での言い方を学習していました。子どもの嫌いな食べ物の代表格ピーマンを大好きと答えた人が多かったです。教室に校区の「危険マップ」が掲示されていました。子ど…

ランチミュージック始まる

児童会からの提案で静かな給食の時間を楽しいものにしたいと今日から始まりました。 自分たちの学校生活をよりよいものにしたいという提案、素敵な発案です。

1の1体育「マット運動」

アザラシやワニの動きを考え、なりきっていました。友達のよい動きをを取り入れ、挑戦していました。

くすのき2 生活「芋畑の草取り」

お世話をすることで、芋が大きくなります。畑がすっかりきれいになりました。収穫まであと少し、どんなふうに成長しているか楽しみです。

2の2算数「たし算とひき算の筆算」

筆算の学習が終盤になってきました。黙々と計算問題を解いています。ある程度、量を解くことで、計算スピードが上がります。しっかりマスターしてください。

2の1生活「秋から育てる野菜」

何を育てようか、自分でお世話をした野菜は格別においしいことでしょう。レタスは、食べる分だけ葉をもいでいくと長く楽しむことができます。成長する喜び、食べる楽しみが広がりますね。

くすのき セカンドステップ⑪

テーマは「待つとき」。「待つか動くかゲーム」や「ホットケーキが焼けるを待つロールプレイ」「色探しゲーム」をしました。待つ方法として、数を数えることが定番ですが、「色探しゲーム」は、有効でした。読み聞かせは、キヨノ サチコ作「ノンタンぶらんこ…

くすのき2 読み聞かせ「ねこはるすばん」

読書サポーターさんによる読み聞かせは、本の選定に興味があります。自分の子どもに読み聞かせする年齢でもなくなり、毎日読み聞かせをしていた担任時代とは離れてしまいったので、新しい本に出会えます。今日の本は2020年9月初版、町田尚子さんの「ねこはる…

祝日

心配していた台風14号は、大きな被害がなかったかなと思いつつ、花壇のマリーゴールドが傾いてしまっているのを見ると、風が強く吹いていたようです。今週は、祝日が続きます。「敬老の日」「秋分の日」。高齢者を敬愛し、長寿を祝う日、祖先を敬い、なくな…

2の2図工「ともだち 見つけた!」

学校のいろいろなところに隠れている友達を見つけてはタブレットでパチリ。教室に戻って紹介するためのカードを描いていました。何気ないものが顔に見えてくるから不思議です。

児童会役員応援演説

推薦責任者による応援演説を放送を通して行いました。どの推薦責任者も船島小のためになる人として、立候補者のよいところを堂々と話してくれました。やろう、応援しようと思った本気がすばらしいです。