らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2022-02-10から1日間の記事一覧

2年生 生活「大きくなるということは」

昨日、1組で身長の長さを紙テープではかっていたのを見て、算数の時間だと思っていましたが、今日、2組の授業を見て生活科の時間だと思い直しました。というより、算数と生活科の合科学習です。「小さな頃のわたしは」「今の私は」と書いたものを見せてく…

4の1 図画工作「版画」

図工専門の教頭先生が指導に入っているため、集中力高く取り組んでいました。見応えのある作品に仕上がっていくいくようです。

トマトの日

献立は「ごはん、牛乳、実だくさん汁、チキンソテーのさっぱりソース、野菜の昆布和え、ごまなし乾燥小魚」です。トマト給食コンテストで優秀賞に選ばれた加木屋中学校の生徒が考えた料理です。トマトの他に大葉、玉ねぎ、酢が入っているため、本当にさっぱ…

6の1 国語「海の命」

生き方について考える「海の命」。中学校に巣立っていく6年生にぴったりの教材です。

6の2 体育「個人スキルを」

県の通知により、「密集する運動」「近距離で組み合ったり接触したりする運動」は行いません。個人スキルを高める運動をしていました。シュート率、短なわ、個人スキルを高めていきましょう。

5の1・6の2「プログラミング学習」

ICT支援員さんによるプログラミング学習です。自分の選んだキャラクターに背景を加えるだけで、ぐっとかっこよくなりました。動き、指示、時間……プログラミングしていきます。

5の1 理科「ものの溶け方」

「対面になる理科の実験を行わないこと」が県の通知です。でも、実験動画を映像で見るだけや、教師が実験をして子どもたちは見てるだけでは、つまらない授業になってしまいます。そこで、各班の代表が消毒をして食塩を量る、結果記録を黒板に記入する、子ど…

6の1 図画工作「版画」

小学校の図画工作、最後の作品となる版画。思いのつまった作品に仕上がりそうです。

コミュニケーションタイム

感染状況の衰えが見えないなため、県から今まで感染リスクの高い学習活動について、慎重に対応しなさいから「行わない」と変更の通知がありました。そのため、コミュニケーションタイムも向き合うことをせず、全員前を向いて行っています。しかし、話をする…