らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

3の2 図画工作「6月の絵」

6月からイメージされた絵が黒板いっぱいに掲示されていました。じめじめしたうっとうしさが吹き飛ぶような明るい感じです。

幼虫が縦に

ツマグロヒョウモンの幼虫が縦にぶら下がった状態でいました。サナギになる準備でしょうか。

2の1 歯と口の健康週間表彰

ミッションを全クリアした全校19人のうち、9人の人が、表彰をされていました。すばらしい快挙です。

祝 ブログ閲覧数 200,000

本日、17時10分、ブログ閲覧数200,000を達成しました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

5年生 フナビオとふれあう会「川の生き物」午後の部

知多自然観察会の田中先生から午前中、捕まえた川の生き物についてお話をお聞きしました。イシガメ、ミシシッピアカウミガメ、クサガメ等の違い、生態系についてお聞きしました。ナゴヤダルマガエル、ウキゴリというのを初めて知りました。足の長さや黒い点…

保育園・幼稚園の先生が来た

保育園・幼稚園の先生方との相互体験交流・授業参観がありました。小学校に入学してからの成長した様子を見てもらうことができました。子どもたちの下校後、保育園や幼稚園の先生方と、子どもたちの成長に必要な方策等について話し合う会をもちました。

6月の食べ物カレンダー「ピーマン」

ピーマンは、唐辛子の仲間で、明治時代に伝わりました。当時は「甘とうがらし」と呼ばれていましたが、フランス語で甘いとうがらしを「ピメント」と呼んでいたことから「ピーマン」と呼ばれるようになりました。ピーマンは、ベータカロテンやビタミンC、食…

くすのき セカンドステップ

昨年度、千田先生に実施していただいたセカンドステップの授業を本年度は、担任が実施していきます。イライラなどの感情を抑制し、社会性を身に付けられるようにする授業です。学んだスキルを生活の中でも使ってみましょう。

船っ子読書週間

高学年と低学年で、スタンプを押してもらうカードが違っています。「工作・折り紙の本はどこにあるの?」図書室の中で、今まで借りていなかった棚に目を向けることができるていました

2の1・4の1ペア活動

名刺交換をした後、体育館で楽しく活動していました。

5年生 フナビオとふれあう会「川の生き物」

午後からの予定でしたが、雨が降ってくるということで、1時間目に学校東側の魚道とビオトープの池で生き物を捕まえました。午後に講師さんからお話を聞く予定です。

歯と口の健康週間スタンプラリー表彰

全てのミッションをクリアした19人の人に保健委員より賞状が手渡されました。今回のミッションで知ったことを今後の生活に生かしてください。

3年 社会「地図」

「地図の見方」や「地図記号」について学習していました。地図記号を覚えると誰が見てもどこに何があるか分かりますね。

3の1 学活「おおらかな心をもとう」

この授業は、「東海市いじめ未然防止授業」の一つです。市内全ての学校で取り組む内容で、各学年ごとに指導内容が考えられています。イライラしたときに出てしまう言葉を認識し、自分だけの「魔法の言葉」を考えます。人と良好な関係を築いていくために、「…

1年 算数「たしざん・ひきざん」

1組も2組の担任も、子どもたちの学習状況を把握し、適切な支援をするために、机の間を歩いて個別に支援をしていました。ご家庭でも学校から出された課題の取組等を見ていただけるとありがたいです。

6の1 国語「私たちにできること」

身の回りにある問題について考え、提案文を書く学習です。最高学年、6年生として考え、自分たちが何をしていくのか、自分ごととして考えることが大事ですね。

6の1 読み聞かせ「こんな家にすんでだら」

ジャイルズ・ラロッシュ作「こんな家にすんでたら」では、世界の様々な地域の気候や暮らし方に合わせた家が出てきます。今日から「船っ子読書週間」が始まりました。多くの種類の本に親しむことをねらいとし、分類番号が書かれたビンゴカードに印をつけてい…

もぐもぐ食育デー

6月は食育月間です。今日は「愛知を食べる学校給食の日」でもあります。カリッと歯ごたえのあるかりもりの食感を楽しみました。「おつけ」というのは、愛知県の方言だということを知りましたね。

ツマグロヒョウモンの幼虫

ツマグロヒョウモンの幼虫は、パンジーの葉や花が好きなようです。さなぎがキラキラ光っていました。成虫は、足の本数が4本と聞きました。「本当かな?」羽化するのを楽しみにしています。

歯と口の健康週間スタンプラリー最終日

保健委員会の皆さん、1週間、ありがとうございました。保健委員一人一人全員が問題を考え、担当しました。他の児童が解いているのを見て、「おれの問題だぜ」と照れながらご満悦の表情で仕事をしていました。船島小みんなのために、よく活動できていました。

3の1 理科「チョウを育てよう」

映像を見て、まとめの学習をしていました。たまごから幼虫、さなぎ、成虫と段階をしっかり観察できたようです。

全校集会

よい歯の児童と特別多読賞の表彰を行いました。特別多読賞は、貸し出し冊数が入学以来1000冊を達成した児童に贈られるものです。すばらしいことですね。よい歯の児童は、虫歯がないだけでなく、歯並びやかみ合わせもよいことが条件です。歯並びやかみ合わせ…

卒業アルバム写真撮影(クラブ編)

マスクを外してパチリ。にこやかな、よい表情ができました。

富木島中1年生が来た

総合的な学習の時間に「防災」をテーマに学習をしている1年生が、本校にやってきました。久しぶりに会う1年生、ほんのちょっとの間、見かけなかっただけなのに、たくましくなった感じを受けました。中学校生活を満喫してください。

歯と口のスタンプラリー4日目

今日の委員会担当は、4年生です。「子どもの歯は何本?」ヒントを教えてくれているところが親切ですね。

PTA広報部活動

PTA広報部の皆さんが、PTA新聞に載せる写真の選定作業を行っていました。どんなふうにできあがってくるのか楽しみです。広報部員の皆様方、ありがとうございます。

2年 生活科「町探検」

自分の住む町の施設や店の様子に関心をもち、人々との関わりに気づくことがねらいです。6か所に探検に出かけ、初めて知ること、見る物、子どもたちにとって収穫の多い探検でした。「ホンヨシ」さんの名前の由来は、創業者である現経営者の祖父の方が「本町…

歯と口の健康週間スタンプラリー 3日目

昨日から梅雨入り。外が雨模様のため、スタンプラリーが大盛況でした。

5の1 理科「植物の成長に必要なもの」

「日光」と「肥料」の有無で条件を変え、実験をしました。その差は、歴然。百聞は一見に如かずです。実際の目で見た結果は、忘れないですね。

緊急地震速報流れる

午前10時「チャラン チャラン」と緊急地震速報が流れました。すぐに机の下に体を入れて頭を守ります。「先生、言ってなかったのに。」という声が聞こえてきました。地震は予告されてくるものではありません。もしものとき、この音楽が流れたらどうするのか訓…