らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

後期児童会役員応援演説

コミュニケーションタイムに後期児童会役員の応援演説を行いました。一人一人の応援演説が終わる度に、どの演説に対しても称賛の拍手が自然と送られていて、すばらしかったです。

教育相談

2学期が始まって3週間が経ちました。不安になっていること、困っていることはないかな、一人一人アンケートをもとに担任と相談の時間をもちます。全体に共通理解が必要な事柄については、生徒指導部会やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー…

4年生 総合的な学習の時間「福祉ガイダンス」

「福祉って何?」「みんなの周りにいる人は?」「わたしの幸せって何?」一人一人が考える幸せは、いろいろあって違います。みんなの幸せのために、自分は何ができるのか、考えていきましょう。

1年生 生活科「むし だいすき」

船島小は虫の宝庫です。つかまえてきた虫を見あっこしたり、カードにまとめたり、虫の名前を調べたりしていました。

3の2 図画工作「クミクミックス」

船島小動物園、完成まであと一息です。

4年1組 図画工作「コリントゲーム」

「釘をどこに打つといいかな」釘を打っては玉をはじき、次の釘を打つ位置を考えるを繰り返していました。

3の1 社会「店ではたらく人々の仕事」

「スーパーマーケットのくふう・ひみつ」について考えを深めていました。おうちの人と一緒に買い物に行ったことがありますか?物を売るためにどんな工夫があるのでしょう。

6年1組 修学旅行に向けて

修学旅行説明会資料の冊子を子どもたちが作っていました。手にしてまず見たのは、当日の日程?食事の内容?タブレットに入れて資料を持ち帰ります。ご不明な点は、30日(金)授業公開でおたずねください。よろしくお願いいたします。

6年生 体育「着衣泳」

5回目、最後の水泳の授業は「着衣泳」です。水着の上にTシャツを一枚着てその重さを体感しました。もしものとき、慌てないこと、体を浮かせることを学びました。

お弁当

暴風警報発令で休校が予測されたため、給食なしの弁当持ちです。卵焼きや唐揚げ、ナゲットなど、子どもたちが大好きなおかずで、子どもたちの表情はにっこり。用意していただいたおうちの方、ありがとうございました。

児童会役員選挙ポスター

昇降口に児童会役員に立候補した人たちのポスターが掲示されています。どの児童も「船島小のために」という気持ちがあふれていて、うれしくなります。

台風14号襲来

過去最高級の勢力をもつ台風14号に備え、各教室は、机や椅子を廊下側に寄せ、窓のさんには、吹き込む雨の被害を減らそうと新聞紙をつめて対策をしていました。幸いにも校舎裏の樹木が強風により傾いたぐらいの被害でした。登校してきた子どもたちは、机や椅…

5年生 体育「水泳」

5年生の水泳学習では、クロール及び平泳ぎで、手と足の動きに呼吸を合わせながら続けて長く泳ぐことと、安全確保につながる運動として、続けて長く浮くことができることが目標です。3年ぶりの水泳学習に浸っています。

もぐもぐ食育デー

「冬瓜と生揚げのうま煮」の「冬瓜」は、夏に収穫され、冬まで保存できることから名前がついているそうです。体を冷やすはたらきがあります。「瓜科」の野菜には、「南瓜」(かぼちゃ)や「西瓜」(すいか)、「苦瓜」(ゴーヤ)もあります。

現職教育「課題の出し方」

teamsで先生役、生徒役になって、音読の課題を出す練習を行いました。生徒役が、音読をして提出をすると、AIが判断して言葉の発音をやり直しさせられます。やり直しをして「賢くなりました」とコメントもらっていました。

6年生 体育「水泳指導」

クロールの手のかき方、バタ足の仕方、息継ぎの仕方等、泳法を身に付ける学びをしていました。

9月の図書館

新しく購入した本を貸し出しできるよう準備しています。

4の1 社会「自然災害から身を守る活動」

過去に起きた災害の事例を調べ、身を守る方法を考えていきます。

1の2 国語「カタカナ」

「ケ」の学習です。止めるところはどこか、払うところはどこか、手を挙げて空書きしていました。

後期児童会役員選挙

選挙に立候補した人たちが、多目的ルームに集まっていました。どの子もやる気に満ちた表情をしていました。自分たちの学校をよりよくしたい、そういう思いがいっぱいでうれしくなりました。

2の1 音楽「どんな音がきこえるかな」

耳を澄まして音を見つけていました。「学校の音」を見つけるために廊下に出て探していました。鳥のさえずりが、聞こえてきました。何の鳥でしょうか。

4の2 国語「いろいろな意味をもつ言葉」

「とる」という同じ言葉を文章に合わせて違う言い方を考えていました。「出前をとるの出前って何?」子どもから質問がありました。以前は「寿司を出前してもらう」「丼物を出前してもらう」が一般的にありましたが、今は、寿司を食べに行く方が多く、生活ス…

コミュニケーションタイム

「秋の楽しみ」「なりたい動物」……。テーマはクラスによって様々です。6年生は9月28日の校外学習について計画を立てていました。

2年生 体育「水泳指導」

3回目の水泳指導です。コースに分かれて進めています。もぐること、ビート板を使ったバタ足練習、どんどん泳ぎます。できるようになった達成感を味わうことのできる学習です。

5年生 歯科指導

しあわせ村の歯科衛生士さんにクイズを交えてお話していいただきました。口の中の汚れ、歯垢(プラーク)は、ベロタッチで「ザラザラ」していたら汚れ、「ツルツル」していたら「きれいに磨けていること、歯垢1mg中(ご飯粒1/20程度)に菌が2億個もおり、…

3の1 理科「昆虫の世界」

「バッタ」や「トンボ」などの昆虫の体のつくりを調べます。観察対象となる昆虫は豊富です。

空気の検査

薬剤師さんに「空気の検査」をしていただきました。温度、湿度、気流、二酸化炭素含有量、粉じん、全ての検査項目で基準をクリアしており、快適な学習環境と判定されました。1時間の中で15分おきに薬剤師さんが検査をします。薬剤師さんと一緒でしたが、…

1の1 音楽「ドレミの音であそぼう」

「ドレミ うん ミレミ うん」猫さんの手を鍵盤の上に置いて演奏します。曲名は「あのね」。今度のときは「あのね けんちゃん」と歌ってみましょう。

6年生 体育「ソーラン節」

運動会で、5年生と一緒に披露する「ソーラン節」の練習をしていました。5年生に教えることができるように、動きのポイントを確認していました。

5の1 理科「花から実へ」

アサガオの花の中心を見ると「めしべ」や「おしべ」があります。実になるために必要なことは、何でしょうか。調べていきましょう。