らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

1の1生活「風とあそぼう」

風の強い季節にうってつけの学習をしていました。回る回る。楽しく風と遊ぶことができていました。

2の2図画工作「まどをひらいて」

カッターナイフを使って窓を作ります。カッターナイフの練習をして窓の開き方がいろいろできることを体感しました。

くすのき体育「できるようになったこと」

子どもは、体を動かすことが大好きです。どんどんできるようになる喜びを感じていました。大縄を失敗せず跳べるようになり、ひたすら何度も跳び続けていました。「見て見て」と二重跳びに挑戦し、最高記録を29回に更新していました。明日は、もっと増えて…

5の1理科「溶けないの?」

食塩を水にとかした実験のまとめをしていました。水の温度を上げたら、たくさん溶けるだろうと予想していたのに、温度を上げても溶ける量は増えなかった驚きの実験結果が出ていました。

5の2国語「明日、来てね」

身の回りの言葉の使い方について、生活をよりよくするためにできることの提案準備をしていました。明日、発表するそうです。どんな提案なのでしょう。

木の剪定でスッキリ

らくだ山の東側の木の剪定を業者の方にやっていただきました。子どもたちが活動するときに、けがをしないよう、また、混み合っていた枝葉で風通しが悪くなっていたのが、スッキリしました。木の種類によって、時期や刈り込む長さで、木を枯らしてしまうこと…

4の1理科「水のゆくえ」

実験をするための話し合いをしていました。「用意するものは何?」子どもたちの弾んだ声に、実験が楽しみな様子が伝わってきました。ロッカー上の作品もご覧ください。

4の2図画工作「版画」

4年生で使い始める彫刻刀は、使い方を誤るとけがをしてしまう危険なものです。「4年生の君たちだから使うんだよ」と念を押して授業をしたことを思い出します。黒板にけがをしないための注意が書かれていました。鉛筆の持ち方で「あれっ」と思う人がいます…

1の2 算数「たすのかな ひくのかな」

黒板に「もんだいをよんで」とあります。ここがポイントです。「~きました。みんなで」「とんでいきました。のこりは~」数が増えたのか、減ったのか、状況をつかむことができれば、たし算なのか、ひき算なのか、分かりますね。

1の2 算数「時計」

文字盤の時計を見ることが、生活の中では、少なくなっています。そのため、問題を解き始めたときには、分からなくて涙ぐんでしまう人がいました。短い針、長い針のさすところがどこか、要領が分かれば解けていました。できるようになる速さに驚きです。「で…

3の2体育「ポートボール」

体育専門の先生に来ていただいて体育の授業を進めています。しっかり運動量が確保されていました。

4の1社会「愛知県第一位の特産物」

作業帳で学習を進めていました。東海市の産物「ふき」「洋ラン」は、昔から有名です。「とうがん」や「いちじく」も主な産地なんですね。

長蛇の列

新着図書が入ったということで、貸し出しの長蛇の列ができていました。「ハイキュー」「コナン」「弱虫ペダル」……。漫画からの作品が人気のようです。私も漫画大好き。昨日、知り合いからどっさり漫画を借りてきたところです。字に慣れること、読んで友達と…

休み明けのウサギ

職員が家から持ってきたニンジンやキャベツ、ブロッコリーの切れ端をおいしそうに食べています。

くすのき「気持ちがよい」

くすのき学級の人たちが、毎日、うさぎ小屋をきれいに掃除してくれるので、快適な住み心地になっています。「ありがとう」。ウサギが、しゃべれたら、そう言っていることでしょう。

6年 総合

6年生から在校生に向けて託したい思いを話し合っていました。卒業に向けて気持ちが高まってきますね。

誇れること

校内を歩いていて、いつも感心するのは、どのトイレもスリッパが揃っていることです。今日は、2年生の人が揃えているところに遭遇しました。先日は、6年生の人が揃えていました。自分が使ったスリッパは、もちろん、他のスリッパも揃えているところが素晴…

5年 体育「楽しい」

フラフープをしたり、大きなボールや短いテニスラケットを使ったり……。体を動かすことは楽しいですね。

代表委員会「思いを込めて」

「6年生を送る会」について5年生の児童が提案していました。今年度は、全校で一同に介してというわけには、いきませんが、それぞれの学年で思いのこもった会にして、6年生を送り出したいです。

5の1 算数「学びのまとめ」

「円グラフ、折れ線グラフ、棒グラフ、どのグラフで表すことがよいか」の問題を解いていました。算数では、考える力を養うことが大切です。「本の冊数」「人数の変わり方」「人数の割合」。ちょっと考えたら、すらすら解けていました。

3の2 算数「復習」

「わり算」や「分数」、「小数」のまとめの学習をしていました。「1/6を6こ集めた数を整数で表すと」という問題では「6/6」とひっかかっている人がいました。「1/6を6こ集めた数」という点では間違っていません。問題の後半「整数で表すと」まで…

くすのき2「昔のあそび」

お手玉、おはじき、こま回し。懐かしい昔の遊びですが、担任にとってもなじみのない遊びです。得意なのは、みなさんのひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんの世代でしょうか。こまを上手に回せていました。

3の1体育「ポートボール」

ルールを知り、パスとドリブルの練習をして、いよいよゲームです。まだ動きに固さが見られました。授業終了時に「次は勝ちたい」という気持ちが持てていたようです。この気持ちが技術、チーム力向上につながっていきますね。

2の2生活「できるようになったこと」

できるようになったことをまとめていました。「こんなことができるようになった」とってもうれしいことばかりですね。

6の2理科「白い跡が残るのは?」

5種類の水溶液の性質について学習をしていました。見た目、におい、蒸発させたとき、スライドガラスに水溶液をたらして蒸発させたものを先生が、机の間を回って見せていました。実験結果からそれぞれの水溶液の性質をつかむことができたかな。

6の1総合 笑い声につられて

廊下にまで響いてくる笑い声につられて教室をのぞくと「6年間の振り返り」をしていました。いろいろなエピソードを子どもたちは、覚えているものですね。笑いは、免疫力を高めると言います。しっかり笑って免疫力が高まりましたね。

2の1算数「何コース?」

算数の時間の最初に、九九を2分間でどこまで言えるか隣の席の友達に聞いてもらっていました。「あひるコース」「いるかコース」「うさぎコース」「えんぴつコース」全てのコースを制覇できたでしょうか。九九をすらすら言えることは、とても重要なことです…

1の2生活「冬休みの実践発表」

冬休みにしたお手伝いについて発表をしていました。発表に対して質問できるのは、しっかり聞いていた証拠です。友達の発表を聞いて、やってみたいという思いがもてたかな。窓側には、先日の図工の作品が飾られていますね。

4の2算数「直方体と立方体」

「長方形だけで囲まれている立体」「正方形と長方形で囲まれている立体」「正方形だけで囲まれている立体」について名称を覚えました。平らな面の名称も覚えました。先生にあててもらおうと、指先までまっすぐ伸びています。

4の1体育「マット運動」

できるわざを組み合わせて発表をしていました。側転、後転、ブリッジ、バランス……友達のよいところを見つけることができていました。