らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

朝、黒板メッセージ

教師が子どもたちに向けてばかりでなく、子どもたち自身が、自分たちのクラスを盛り立てようとメッセージを書いていました。「自分たちのクラスを自分たちで」こどもたちの「やる気」、「パワー」を感じます。

学校東側通学路花壇整備

シニアクラブの人たちが、夏花壇に向けて整備していただきました。地域の皆様に支えられています。ありがとうございました。

児童会役員相談中

朝のちょっとした時間に、児童会役員が廊下に集まって相談です。よりよい学校づくりのため、奮闘してくれています。

生活調べ週間 ~27日(金)

心身ともに元気に活動するためには、規則正しい生活習慣が重要です。「早寝・早起き・朝ご飯・朝排便・歯磨き」の習慣を意識させ、自身の生活の中で実践できるよう、保護者の皆様のご協力、よろしくお願いいたします。

4の1 読書サポーターによる読み聞かせ

あべ博士作「エゾオオカミ物語」です。絵を見た瞬間に「あらしのよるに」が連想されました。エゾオオカミとシカの数。自然界では均衡のとれていたものが、崩れてした原因は何だったのか。ふくろうおじさんが、「だれなんじゃろう?」と問いかけます。深みの…

富木島中校区あいさつ運動

民生児童委員やPTA役員、地区委員の皆様、富木島中のボランティアの生徒が多数、児頭通用門に立って、挨拶運動をしてくれました。懐かしい中学生の成長した立派な姿を見ることができ、うれしかったです。子どもたちも、朝からやる気をもらうことができました…

平洲先生の習字作品展

昨年度、4年生「学思行」、5年生「先施の心」、6年生「細井平洲」と書いた作品が、東海市芸術劇場2階、鸚鳴広場に6月5日(日)午後4時まで展示されています。お近くにお越しの際は、足をお運びいただき、ご覧ください。平洲先生の言葉の掲示もありま…

東海市優良児童生徒顕彰式・学思行賞表彰式

本日、東海市芸術劇場で行われ、本校の児童もそれぞれ1人ずつ賞をいただきました。東海市花田市長さんから「新しいことに積極的に挑戦し、周りの人に感謝の気持ちを忘れないこと、よく考え、実行してください」とお言葉をいただきました。平洲会蟹江会長さん…

5の1 学級活動「係活動の見直し」

「自分たちのクラスを自分たちで居心地よいものする」ことを目標にしています。自分たちの行動を振り返り、「おれたち、がんばっている。」と声が出ていました。すばらしい!!

1の1 国語「る」

ひらがなの学習で、今日は「る」です。折れ曲がったり、丸めたり、難しい字です。「鉛筆の持ち方や姿勢がよいと字がきれいに書けるよ」先生からアドバイスをもらっていました。

1の2 算数「いくつといくつ」

「7」の数字の「いくつといくつ」の学習後は、今日の宿題の算数プリントの説明をしていました。「今日やったことを今日のうちに、もう一度やってみる」できるようになる秘訣です。

読み聞かせボランティア ありがとうございます

今年度の読み聞かせボランティアによる読み聞かせが始まりました。残念なことに昨年度よりボランティアをしていただける人数が減ってしまっています。子どもたちが楽しみにしている時間です。年度途中からでもかまいません。可能な日だけの参加で大丈夫です…

3年生 市役所・農業センター見学

19日(木)に校外学習に行ってきました。市役所の屋上から市の様子を観察し、議場の中に入って説明を受けました。農業センターでは、施設がどんなことをしているのか、どんな作物を作っているのか教えていただきました。

もぐもぐ食育デー

毎月19日は、「東海市もぐもぐ食育デー」です。卵とじには、知多半島でとれた「ふき」が入っています。愛知県では、江戸時代からふきの栽培が盛んで、お店で売られている半分以上が愛知県産のものです。和え物に入っている小松菜は、知多市でとれたもので、…

6の1 給食指導「食生活を見直そう」

給食センターの栄養教諭の先生が、授業をしてくださいました。炭酸飲料や、ポテトチップス、アイスクリームに入っている糖分や脂質、塩分がどのくらい入っているのか、1日にとってよい量、給食と比較しました。給食は、1日に必要な栄養のちょうど1/3と…

4年生 算数「習熟度別学習」

「1けたでわるわり算の筆算」の単元では、学年を「こだま」「ひかり」「のぞみ」グループに分け、それぞれに応じた課題を設定し、授業を展開していきます。基礎・基本を徹底し、一人一人に適切に対応して「わかる」「できる」「楽しい」授業を目指していき…

2年生 耳鼻科検診

「右耳、左耳、鼻、のど」の順番に検査を受けました。とても静かに受けることができました。すばらしいです。教室に戻るときに手洗い場の水が出っぱなしになっているのに気づいて蛇口を閉めている人がいました。すばらしいです。

5の2 国語「インタビューしよう」

話の意図を考えてきき合い、きくことについて考えます。コミュニケーションタイムで友達の意見を聞くときのリアクションが生きていました。

2の1 生活科「まちの人の話を聞こう」

校区にあるお店屋さんに話を聞く計画をたてています。どんなことを聞いてこようかな。

3年生 社会「市役所・農業センター見学」

東海市内の公共施設の見学に出かけました。施設や働く人の様子をしっかり見てきます。

コミュニケーションタイム

「生まれ変わるなら」「お気に入りの場所」……盛り上がりのある楽しい時間です。

3の1 総合「凛々子を育てる」

東海市とカゴメ株式会社が「トマトde健康まちづくり」協定を締結しています。3年生の児童が、カゴメからいただいた「凛々子」の苗を植えました。トマト新聞5月号に凛々子の育て方やトマトのメニューが掲載されています。これからトマトのことを学習してい…

1の1 生活科「アサガオの観察」

アサガオの芽が出たので、登校してくるとまず、水やりをする習慣になっています。絵を描き、先生が黒板に書いた文を見て、気づいたことや思ったことを文章で書いていました。

2年生 生活科「野菜を育てよう」

ナス、ピーマン、キュウリ、ミニトマト、いろいろな野菜の苗を植えていました。これから大きく育てるために、どんなことをしたらよいのかな。実がなるのが楽しみです。

くすのき 草取り

くすのき学級の農園で、サツマイモの苗を植える準備として草取り作業をしていました。地道な作業です。こつこつ取り組む力がつきます。

体力テスト(室内)

反復横とび、長座体前屈、上体起こし、握力の種目を実施しました。柔軟性、瞬発力、持久力……得意なところ、不得意なところ、自身の体力をつかむことができました。

体力テスト(外)

自分の体力や運動能力を確かめること、また、結果を学校の体育や健康に関する指導に役立てるために実施しています。今日は、外の種目として50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを実施しました。2~6年生の人は、昨年度の記録より上回っていたでしょうか…

2の1 体育「ソフトボール投げ」

明日、体力テストを行います。今日は、その練習です。よい結果が出るように頑張ってください。

3の2 読み聞かせ「町のけんきゅう」

岡本信也さん・岡本靖子さん、文・絵の本です。人の暮らしを歩いて見つけたものを本にしてあります。先日、町探検に行った3年生にぴったりの本でした。どこにでもある見慣れたものを改めて見てみると新しい発見がありますね。

非常通報装置点検

学校には、非常時に警察に直接、つながる装置があります。先日、不審者対応訓練を実施したときに、「装置に異常がないのか、もしものときは、どうなるのか」ということで、点検をしていただきました。装置に異常は、ありませんでした。一安心です。