らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

委員会活動始動

委員会活動は、自らの手で学校生活をよりよくしていくための実践活動を行うことがねらいです。今年は、キャンペーン活動を独自の活動として行うことにしています。今までの決められた仕事を分担するだけでなく、自主的な活動を期待しています。

1年生 交通安全教室

警察官・交通指導員の方々に講師をお願いし、交通安全教室を開催しました。学校の周りを歩きながら、手あげ横断の仕方や歩道の歩き方を教えていただきました。また、下を向いて歩いている子が多かったことから、どんな危険が予測できるかも具体的に教えてい…

5の2理科「アブラナの花のかんさつ」

教科担任制で5年生の理科を専科の先生に教えてもらっています。種を5年生の理科では「種子」と言うのですね。学年が上がって専門的な言葉になっています。

4の1算数「角の大きさ」

マグネットスクリーンは、今日も大活躍です。角の学習。分度器を上手に使えるようになってください。

6の1 図画工作「虹」

さすが6年生、色作りはおてのものです。

教科担任制

写真を見て「あれっ」と思うことがありませんか。担任の先生と学級の子どもたちが違っています。今年度、教科担任制を高学年だけでなく、全校で実施して指導効果の高い授業を実践していきます。2年生では、図画工作と音楽で教科担任制を実施しています。ノ…

4の1 図画工作「ネームアート」

自分の名前をデザインして絵の具で着色していました。水彩絵の具の特色を生かした透明感ある色作り、一つ一つ素敵な作品ができあがっていました。

2の2 道徳「知らない人にも」

教室に入ると、タイミングよく担任の先生が「校長先生が」と話し始めたのでどきっとしてしまいました。「校長先生が」のフレーズは、道徳の題材の中の話で「あいさつ」がテーマでした。学校では、「目を見てあいさつ」「心を込めてあいさつ」「先にあいさつ…

2の1 生活「まちたんけん」

「まちのすてきを見つけよう」天井に突き刺さるようにまっすぐに伸びた挙手の仕方から探検に行くことを楽しみにしていることが伝わってきます。船島の校区を歩いていて、点在している小さなほこらは「何を意味しているのだろう」と疑問に思っています。2年…

学級写真撮影

すまし顔、にっこり笑顔、背筋がピンと伸びています。

学力検査「算数」

1時間目の放課に「これ、覚えておいた方がいいよ」「こんな問題出るんじゃない」次の時間の算数のテストに向けて相談をバッチリ。実際のテストには、出たのでしょうか。

マグネットスクリーンを使って

1時間目、マグネットスクリーンを使った授業をいくつものクラスでしていました。4の1社会「愛知県について」、4の2理科「星座」、3の2国語、谷川俊太郎の「どきん」。ICT機器を授業に即、取り入れる先生たちの授業。子どもたちにとって分かりやすい…

授業後の先生たち

子どもたちが下校した後、先生たちは、勉強しています。「主体的・対話的で深い学びのための学級経営」子どもたちが、安心して何でも言える学級でなければ、学びは成立しないの考えの下、昨年度も学級力アンケートを実施して、その結果から学級をよくするた…

学力検査

2時間目に2~6年生は、国語の学力検査を行いました。明日は、算数です。

1の1 音楽

「さんぽ」の曲を歌っていました。体を揺らして動きたくなりますね。

くすのき 学習

それぞれの課題に取り組んでいました。姿勢よく丁寧に字を書いていました。

1の2 自分の名前

自分の名前をゆっくり丁寧に書いていました。これから何度も書く自分の名前、いつも丁寧に書いてくださいね。

朝の黒板

教室の黒板に先生からのメッセージが書き込まれています。今日から授業も本格的に始まります。清掃活動も真剣に取り組んでくださいね。。

花をご家庭で

卒業式、入学式のために育てていたパンジーです。飼育栽培委員やボランティアの人が世話をしてきてくれました。花の枯れたのを摘んで種を実らせないようにすると、まだまだ1月以上、6月ぐらいまで楽しむことができます。ご家庭で楽しまれる方は、鉢をお持…

1年生学年下校

川の中のカメを見つけて立ち止まると「だめだよ。」と他の子から声がかかっていました。職員が手分けをして色別に付き添って下校するものの子どもたち一人一人のご自宅までは難しいです。分かれ道に出てきていただき、ありがたいです。

トマトメニューで給食開始

今日の献立は、「ちゅかめん、牛乳、トマトラーメン、にらまんじゅう、やさいのちゅうかあえ」毎月10日はトマトの日、東海市ならではのメニューです。配膳中、当番以外は席に着き、静かに待っています。「マスクをとったら話をしない」感染症防止対策は、…

大放課

大放課、運動場に元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿があります。先生たちも一緒にはりきっています。花がら摘みをしていたら「手伝うよ」と働いてくれた人たちもいました。ありがとう。

1年・5年の様子

広い運動場が自慢の船島小です。1年生は、遊具の使い方の学習です。シーソー、ジャングルジム、鉄棒、肋木、ブランコ、すべり台、雲梯……お気に入りはどれでしょうか。5年生は、クロスワードパズルを解いていました。私は、クロスワードパズルが好きで毎日…

知能検査、身体測定・視力検査

2・4・6年生は、知能検査を行いました。学習活動の基礎となる働きの「認知・記憶・拡散思考・集中思考・評価」を検査し、能力、適性を把握して学習指導に役立てるためのものです。問題の意味・考え方・答え方の練習をして進めました。また、本日の身体測…

前期児童会役員任命

「みんなを笑顔にしたい」「優しさあふれる学校にします」「みんなをワクワクさせます」公約を実現できるよう応援していきます。全校のみんなで船島小学校をよりよい学校にしていきましょう。

登校に付き添い

1年生の保護者の方が、昨日も、今日も集合場所まで付き添っていただいたり、一緒に登校を見守っていただいたりしていました。おうちの方の深い愛情に包まれて大切に育てていただいていることを感じます。ありがとうございます。

2日目の活動

1年生は、真新しい国語の教科書を開いて絵から見つけたことを思い思い発表していました。「おにぎりが転がっている。」「大丈夫。まだ2つあるよ。」気球が飛んだり、木の穴をのぞきこんだり、おうちの人とも話してみてください。自己紹介カード、学級目標…

アレルギー症状への対応訓練

緊急性の高いアレルギー症状への対応について、養護教諭が講師となり、校内研修を開催しました。緊急時の対応の仕方や教職員の役割分担について、資料や映像をみながら確認しました。

学級開き

担任との出会い、担任の先生は、自分の名前を覚えてもらおうといろいろ工夫をしていました。ゲームをしたり、教科書や手紙を配ったり、明日からの登校が楽しみになっていました。

赴任式・対面式・始業式

8名の先生方が、新しく一緒に生活することになりました。身長が180cmの先生、トライアスロンの世界大会を目指している先生、ドッジボールの勝負で一度も負けたことのない先生……。元気な先生たちばかり。先生たちの顔と名前を覚えたかな。家の方に話してくだ…