らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

5の2 算数「体積の求め方の工夫」

複雑な形の体積の求め方です。分けたり、継ぎ足したり、引いたり、いろいろな方法が考えられるところが算数の楽しいところです。スクリーンに出ている問題では、どの方法がよいでしょうか。考え方も式も合っているのに最後の引き算でまちがえてしまってあと…

4の2書写「花」

「花」という文字は、「とめ」「はね」「はらい」「まがり」といった毛筆の基本の筆運びが出てくる文字です。最後を気持ち上げてからまっすぐ上にはねるのがポイントです。花畑ができあがりましたね。

第1回 代表委員会

「緑の募金」と「各委員会から年間活動計画の報告」でした。今年度は、各委員会が独自のアイディアでキャンペーン活動をすることにしています。よりよい学校づくりに向け、自分たちの学校を自分たちでつくっていく精神でお願いします。

集会「顕彰」「ビオトープの住人」

先週の土曜日にあった優良児童顕彰を披露しました。「表彰」が一時的なよい行いについてほめたたえることに対し,「顕彰」はこれまでの長いよい行いに対して、この先もずっとほめたたえていきましょう、みなさんも期待していますと話をしました。また、ビオ…

4の2理科「ヘチマの種まき」

ヘチマの種をまきました。どんな芽、葉がでてくるのでしょうか。成長が楽しみです。

2の1算数「時刻と時間」

時間の感覚をつかむには、針が回るアナログ時計が視覚的に分かりやすいようです。指先までまっすぐ伸びた手が気持ちよいですね。耳に腕がつき、手のひらが自分の方に向いているとなおよいです。手のひらが前を向いていると「待って」と呼び止めているように…

2の2 書写「とん すう ぴたっ」

文字をきれいに書くにはこつがあります。「とん すう ぴたっ」これを口に出して書くととってもきれいに書けます。さらに、「はね」「はらい」「おれ」「まがり」「そり」などを意識して書くと教科書そっくりの字が書けます。マスの中のどの位置に書くとよい…

1年 国語「好きな食べ物は」

自分の名前、誕生日、すきなものを発表していました。聞く人は、発表する方におへそを向けてしっかり聞けていました。好きな食べ物は「ママのやさい」。素敵な発表でした。全員の好きなものを聞きたくなりますね。

図書館開館

本日から図書館が開館しました。図書委員としての活動もスタートです。昨年度図書委員だった人が、バーコードリーダーの使い方のアドバイスをしていました。さりげない優しさが素敵です。学年ごとに教科書に出てくる本やお薦めの本のコーナーがあります。読…

1の1 ビオトープでの遊び方

ビオトープでの遊びが楽しくて、靴をぬらしてしまったり、服を着替えざるをえなかったりする人が続出しているということで、遊び方指導をしていました。クモを見つけて「怖い」と言う人、「観察池にはザリガニがいるんだよ」と目を輝かせて報告してくれる人…

5年 理科「雲の動き」

昨日は25℃を超える夏日でした。半袖で登校している児童もいれば厚い冬用の上着を着て登校している児童もいて一人一人の感じ方の違いに驚いています。脱ぎ着のしやすいもので調節してくださいね。5年生は、運動場の真ん中に座って雲の動きの観察です。雲の…

3の2 書写「ぴん ぺた ぐう」

文字を書く姿勢、書写の時間にしっかりマスターして美しい文字を書くよう心がけてください。

3の1 国語「音読発表会」

しっかり練習した成果を出せましたか。◎をもらってよかったですね。

4の2 算数「ティーム・ティーチング」

4年生の算数では、「T・T」(ティーム・ティーチング)」と言って複数の教員が授業に入って指導をしています。子どもたちが分かる授業に向け、きめ細かく指導をしていきます。「角」の問題、スペシャル問題までたどりつけたでしょうか。

2の1図画工作「ネームアート」

「ネームアート」に2年生も取り組んでいました。この作品のよいところは、一人一人の発想で味のある作品ができあがるところです。真剣に塗って汚れた指先を見せてくれました。板書に道徳の「あいさつ」のことが書かれていました。「顔を見て」「礼をして」…

パンジーの花配付終了します

たくさんのご家庭でお世話をしていただき、ありがとうございます。 パンジーの花の配付を終了します。花を楽しんだあとの植木鉢は、学校に返却をお願いします。(土の入ったまま、枯れたのが残ったままで結構です。)

メディアス「ビビッとニュース」取材

2年生以上の各クラス1名が取材を受けました。「新学期の目標」それぞれ「やる気」に満ちた話しぶりでした。放送が楽しみです。

6の2理科「ものの燃え方と空気」

二酸化炭素を「CO2」と表記しているところに6年生として学習が高度になった気がしてきます。先日、東京で起きた事故のニュースに二酸化炭素の言葉が出てきていましたね。授業の前半で実験、後半はプリントを使って学習を深めていました。

6の1社会「憲法と政治のしくみ」

登校時に6年生と話をしたときに「宿題が嫌だ」と話が出ました。嫌だと思っているうちは、まだ足りない証拠。どんどんやって楽しくなるとよいです。黒板の内容も教科書の内容もすっかり難しくなっていました。みんな真剣に授業にのぞんでいる様子に6年生と…

4の2理科「春の観察記録」

植物の生長や動物の活動が、季節とのどのように関係しているか観察記録をとって調べていきます。観察する日時と天気、気温、しっかり書けていますね。花びらが何枚もあるところから「豊かな教養」が花言葉の八重桜。100枚以上、金沢の兼六園には300枚…

1年図画工作「自分の顔」

誕生日列車に乗せる自分の顔を描いていました。「眉毛は1本長いのがあるわけじゃないね」と何本も短い毛を生やしたり、「髪の毛は上から下に伸びてるね」とティッシュでぼかしたり、そっくりに描けたかな。

毎月19日は「もぐもぐ食育デー」

「もぐもぐ食育デー」では、食べ物を身近に感じ、親しみをもってもらうために、愛知県の郷土料理や知多半島、愛知県でとれたものを使っています。本日の献立は、「ごはん、牛乳、こおりどうふとふきのうまに、知多牛入りコロッケ、やさいのごまあえ」でした…

4の2国語「白いぼうし」

あまんきみこの「白いぼうし」4年生の教科書にずっと掲載されている話です。保護者の人も覚えているでしょうか。帽子の白、チョウの白、黄色の夏みかん,クローバー、たんぽぽ、場面を想像するときに色と香りが満ちた話です。おかっぱの女の子がいなくなって…

5の2 家庭科「私の生活、大発見!」

5年生から始まる家庭科という教科は、「生活をよりよく変えていく教科」です。どんな洋服を着て、どんなものを食べ、どんな空間で生活するのが、人としてよいのか、自分自身の生活を見つめ、よりよく工夫できるようになる教科です。まずは、家族の一員として…

5の1 音楽「歌うのは楽しい」

「あくびの歌」を歌った後、「夢色シンフォニー」という曲を学習しています。「楽しい感じがする曲」「歌うのが楽しかった」とコメントが書かれていました。家族の人に歌って聴かせてください。「聖者の行進」の演奏練習をしていました。一つの曲を最後まで…

優良児童顕彰式

17日(土)に東海市芸術劇場で優良児童顕彰式があり、本校児童も市長さんから顕彰状を授与していただきました。市長さんのあいさつでは、江戸時代中期の教育者、細井平洲の話を出され、「勇気をもって行動すれば大丈夫。夢・希望に向かって勇気をもってチ…

先生とお別れする会

今年度、10名の先生方が転出され、ビデオレターを視聴してお世話になったことに思いをはせました。涙ぐむ子、辞書で字を調べ、丁寧にお礼の手紙を書く子、去っていった先生に恥じることないよう学校生活を送っていく誓いを手紙にしたためていました。

3の1社会「学校のまわりのたんけん計画」

「生活科」から「社会科」へ、3年生になって始まる学習です。いろいろな人たちが暮らしているまち、社会にあるひみつをぜひ、ときあかしてください。今日は、方位磁針の使い方を学習していました。「北がきたー」だじゃれが飛び出る楽しい授業でした。

4の2 図画工作「ネームアート」

すてきな作品が仕上がりつつあります。全員のできあがった作品を見たいですね。

学級委員・委員会委員長任命

朝、雨が降ってくることを危惧して放送で代表児童に任命状を手渡しました。教室で返事をしている大きな声が職員室まで聞こえてきました。すばらしかったです。船島小リーダーとしての活躍を期待しています。フナビオ、ビオゾーという妖精もみなさんを応援し…