らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

1の1音楽「こねこになっておどろう」

教室と教材室、2つの教室を使って、アンダソン作曲「おどる こねこ」の曲にのって踊っていました。楽しそうに踊っていますね。

4の1算数「そろばん」

「ねがいましては」珠をはじいて計算する道具です。昨夜の「晴天を衝け」で主人公渋沢栄一が、そろばんの速さを力説していました。習熟すれば、電卓よりも速く、そろばんがなくても計算できるようになるというすぐれものです。

新しいサポ-ターさん

退職されたサポーターさんの代わりに新しいサポーターさんが職員に加わりました。よろしくお願いします。

3の1算数「円」

コンパスを使って円を描きます。針をさす、上のところだけをもってくるっと描きます。たくさん描いてコンパスに慣れてくださいね。

4の2 担任代行について

担任がお休みをとることになり、担任を校務主任が代行します。各教科の授業を複数の教員で分担して行います。ご心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

4の1読み聞かせ「捨て犬・未来、しあわせの足あと」

生後1,2か月のときに右目と両後ろ足を切られて捨てられ、殺処分にされることになっていた柴犬の未来。アスファルトの凸凹を歩くのは苦手だが、公園の芝生や砂浜なら走り回ることができる。今あるものを大切に、できることは何か。傷つけたのは人間だが、救…

花壇整備

運動会までは、夏の花を楽しんでもらっていた花壇。春に向けて整備をしています。

教育相談週間

昨日から教育相談週間が始まっています。一人ずつアンケートをもとに子どもたちの思いを受け止めるようにしています。何かお気づきのことがあれば、学校に連絡をお願いいたします。

5の1 席替え

折りたたまれている紙を開いて「やったあ」と言って飛び跳ねる子、「また一緒の席だ」とがっくり肩を落としてしゃがみ込む子。新しい席で気分一新、学校生活が楽しいものになるように願っています。

6の2理科「地層のでき方」

れき・砂・どろを混ぜ合わせた土を水で流して土が層になって積もるか調べていました。土地のつくりについて実験を通して理解していきます。

2の2 生活「野菜を育てよう」

野菜それぞれの葉の形が違っています。大根は白いはずなのに茎が赤くなっていました。15cmほどのかわいい大根に成長するそうです。

3年 フナビオとふれあう会

「フナビオとふれあう会」を一昨年までは、全校児童と保護者が一堂に会して実施をしていましたが、コロナ禍のため、学年ごとに児童のみで実施をしています。今日は、昆虫観察と水生生物について講師をお招きして学習を行いました。フナビオに10年以上前か…

読書の秋

図書室の中は、すっかり秋バージョン。手にとってみたい本がいっぱいです。今年度の図書購入費は、479,000円。251冊の新しい本が入っています。読んでみたいと思っている本を図書室で探しますが、いつも貸し出し中でありません。いいことですね。昨年度の一…

集会「林間学習報告会」

5年生の林間学習報告を全校児童にしました。保護者の皆様には、11月の学習発表会で発表する予定でいます。

現職教育「知覚動考」

テーマは「道徳」。先生たちは、子どもたちが健やかに育っていくことを願って、研究に励んでいます。

就学時健康診断のために

来週、28日(木)に実施する就学時健康診断の検査のために、業者さんからやり方の説明を受け、子ども役と検査者役に分かれ、実際にやってみました。来年度入学予定のみなさん、安心して来てくださいね。

1の2 生活「生き物となかよし」

生き物について気づいたこと、分かったことを絵と文でまとめていました。背面掲示の飾りから秋を感じます。

くすのき 読み聞かせ

話の内容が、先日3の2で読書サポーターさんが読み聞かせをしていた「たのきゅう」に似た昔話でした。生きていく上での知惠やとんちなど、話から得るものがあります。読み聞かせは、みんな大好き。静かに話に耳を傾けていました。

2の1 国語「おもちゃの作り方」

1年生にプレゼントをすることを目標に「おもちゃとその説明書」作りをします。順序にそって文章を書くことや、つなぎ言葉、分かりやすくするための工夫など、目的があるので、しっかり学習に取り組めそうです。

5の2 図工作品「糸のこスイスイ」

電動糸のこぎりを使って作った伝言板の完成作品が廊下に並んでいます。家に持ち帰ったら使うのが楽しくなりそうです。

3の2 総合「トマト新聞鑑賞会」

「やばい。ちょー分かりやすい。」友達の作品を見て、思わず声が出ていました。トマトのことをさらに深く知ること、新聞としてのまとめ方の向上につながっていました。

学習調べ ~27日(水)まで

運動会が終わり、学習へ気持ちを切り替えましょう。学校での学習態度、家庭での取り組み方、生活の仕方を見直し、よりよい学習、生活する意欲を高めます。特にがんばろうと思う取組の番号に赤で○をつけました。ご家庭でも取組への声かけをお願いします。

6の1 背面掲示

衆議院選挙記事の新聞が掲示されていました。今、社会でどんなことが起こっているのか、これからの時代を作っていく当事者として、知っていてほしい、考えてほしい、関心をもってほしい、担任の願いが伝わりましたか。

コミュニケーションタイム

木曜日の朝の時間は、コミュニケーションタイムの時間です。運動会、好きな食べ物、我が家のみそ汁、変なくせ、好きなテレビ番組、修学旅行……。テーマはそれぞれクラスで違いますが、笑顔のあふれる和やかな時間であることは、同じです。

2の2 算数「九九」

教室では、あちらこちらで九九を唱えていました。「聞いて聞いて」と覚え立ての九九を披露してくれます。5の段、2の段、どんどんできるようになっていることに喜びを感じています。子どもたちの「聞いて聞いて」を大事にしたいです。

1の1 国語「漢字学習」

1年生で学習する漢字は、80字。今日、学習している漢字は、何文字目でしょうか。正しい書き順、字形、読み、書き……。漢字そのものの学習もですが、書く姿勢、鉛筆の持ち方もしっかり身に付くように指導していました。

姉妹都市 山形県 米沢市給食

東海市は、平成12年10月20日に山形県米沢市と姉妹都市になりました。今日の献立は「ご飯、牛乳、芋の子汁、鰯の梅煮、玉こんにゃくの煮物、さくらんぼゼリー」です。芋の子汁は、里芋や肉、生揚げを入れて調味料で味付けした汁です。材料や味付けは地…

3の2 国語「漢字学習」

先日、現職教育「知覚動考」でテーマになっていた「漢字指導」。その成果が出ているのでしょうか。子どもたちの学習意欲が高いようです。

3の2 図工「ゴムゴムパワー」

作品の仕上げの時間です。思い思いの作品を制作しています。1組の作品もできあがっていました。 3の1 作品

4の2社会「昔から伝わる愛知県の建物」

愛知県にある古い建物には、どんなものがあるのか、なぜ残っているのか、子どもたちからいろいろな意見が出ていました。知多半島内には、39件の登録有形文化財があるらしいです。地域の人々の願い、建物を残していくための課題など追究していきましょう。