らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

5の1理科「電流が生み出す力」

エナメル線で作ったしかけを使って魚つりゲームをしていました。めあては「ゲームをして気づいたことを話し合おう」です。鉄のクリップを付けた魚はなぜ釣れるのでしょうか。楽しいゲームのあと、話し合いはどうなったでしょうか。

緊急全校集会

昨日の弥富市の事件を受けて緊急全校集会を行い、校長から話をしました。トラブルがあったとしても人を傷つけることは絶対にあってはならないこと、困ったとき、嫌なことがあったとき、悩んだとき、みんなの力になりたいと思っている人がたくさんいるので、…

5の2国語「漢字学習」

暗号文を解いて漢字の学習を進めていきます。ピント伸びた挙手の仕方に、学習への意欲が感じられます。

11月24日「和食の日」

11(いい)2(にほん)4(しょく)の語呂合わせから「和食の日」。平成25年12月4日に「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。今日の献立は、「ご飯、牛乳、ゆばと豆腐のすまし汁、鯖の八丁味噌煮、キャベツとたくあん…

5の1食の指導「栄養バランスのよい朝ごはんを食べよう」

朝ご飯を食べると3つのスイッチ「頭・体・おなか」がON!を栄養教諭の先生に教えていただき、朝ご飯メニューを考えていました。ちょうど先週のNHK「ためしてガッテン」で「朝たん」、朝食でたんぱく質を摂取することで筋肉量を増強することが放映されていま…

6の2道徳 研究授業「いじめをなくすには」

「いじめはいけないと思うのにどうしてなくならないの?」授業冒頭で先生から問いかけがありました。教材文では、転校するときに、いじめを受けていた子に「何もできなくてごめん」と謝罪をした僕に向けられた言葉「ひきょうだよ」、ぼくだったらどんな行動…

1の1 図工作品「乗ってみたいな 行きたいな」

乗れたらうれしいもの、行けたら楽しいところ、いろいろ考えることができました。

5年生 合唱練習

朝、学年で練習をしていました。声を聴き合って響かせてください。

書写作品コンクール入賞作品展示

先週、表彰を行った書写作品を2階廊下に展示しています。ご来校の際には、お立ち寄りください。

黙々掃除キャンペーン

12月3日まで保健美化委員会のキャンペーン活動が始まりました。「黙々掃除」は、全国の学校現場で行われています。ごみが落ちていても拾おうとしない中では、学びは成立しません。掃除はその場所をきれいにするだけでなく、勤労奉仕、心を磨くことにつながり…

6の2 総合「修学旅行のまとめ」

国宝館の阿修羅像、平等院の鳳凰など、自分の目で見た感動満載のまとめができあがっています。

1の1生活「見つけた秋で遊ぼう」

松ぼっくりやどんぐり、落ち葉を使って、マラカスややじろべえ、けん玉、迷路などを作っていました。作ったもので遊びながら糸の長さを調整したり、カップに絵を描き加えたり、自らよりよいものにしようとしているところが立派でした。

1の2国語「知らせたいな 見せたいな」

学校にいる生き物や学校で見つけたものを家の人に知らせる作文の学習です。色や触った感じを丁寧な字で書き上げていました。

6の1 読み聞かせ「今昔物語」

「今は昔」で始まる平安時代の説話で、1000以上の話が収められています。その中から「かしこい翁」の加茂の祭りを見物するおじいさんの話でした。孫を思うおじいさんの気持ちが伝わってきましたね。

部分月食の中、現職「知覚動考」

月食を見ていますか。今朝、登校のときに子どもが「月食、今日なんだよ」と話してくれました。「ニュースをよく見ているんだね」と返したら「ううん、科学館の人が言ってた」と。校外学習の話をしっかり覚えていたことに感心しました。通学班の他の低学年の…

姉妹都市「沖縄給食」

今日の献立は、「ご飯、牛乳、沖縄もずくスープ、豚しゃぶサラダ、サーターアンダギー」です。東海市は、平成21年11月20日に沖縄市と姉妹都市になりました。スープのもずくは、沖縄の海でとれたもの、豚しゃぶサラダには、シークァーサー果汁を使ったドレッ…

2の1国語「おもちゃの作り方を説明しよう」

「材料と道具」「作り方」「遊び方」のワークシートに説明する文章を書いていました。「まず」「次に」「それから」の言葉を使って順序よく書いていました。

1の1 算数「ひきざん(2)」

机の上に「ひきざん」の計算カードが並んでいました。並んだカードを見て「どんなことに気がつくかな」先生の問いかけに、さっと反応していました。しっかり話を聞いていたことが、伸びた指先から分かります。

くすのき 国語

個別学習に取り組んでいました。漢字の練習、音読、反対の言葉。スモールステップで少しずつ、できることを増やしていきましょう。

2年生 校長検定 

校長検定「九九」が、4年、3年ときて、2年生が始まりました。順不同に10問すらすら答えることができたら合格です。「やればできる」ことを実感しましょう。

3年生 学習発表会に向けて

体育館でリハーサルを行いました。初めの挨拶、各グループ発表など大まかな流れを確認しました。伝えることを意識して堂々と発表してください。

全校集会「表彰・募金・釜石報告会」

尾張教育研究書写作品コンクールで特選、優等、入選の表彰伝達を行いました。また、赤い羽根募金活動での募金額が11,759円集まったと報告がありました。皆さん一人一人の優しい気持ちが集まると大きくなると感じました。来週、事務局の方に渡す予定で…

卒業アルバム用写真撮影

欠席者がいたため、2つの委員会の写真を撮影しました。仕事をしてきた晴れ晴れとした表情で撮影にのぞむことができました。

もぐもぐ食育デー

今日の献立は「ご飯、牛乳、煮みそ、いわし生姜煮、れんこんきんぴら」です。みそおでん、味噌煮込みうどん、土手煮、味噌かつなど、味噌を使った、この地方ならではの料理は、たくさんあります。煮みそもその一つ、大根、にんじん、こんにゃく、里芋など根…

5の1 音楽 研究授業

「赤とんぼ」の情景を思い浮かべ、曲想に合った歌唱目指して、タブレットを使ったグループ練習を取り入れた授業でした。

ジョギング

月・水・金曜日の大放課は全校一斉で、火・木曜日の大放課は、個人でジョギング運動にチャレンジです。個人でジョギングしている人は、モチベーションが高いです。来月の持久走記録会の好記録につなげてください。

4の1 自主勉ノート

自主勉、自学のノートを見あっこしていました。自分の好きな学び、必要な学びに取り組むのが、自主勉です。言われたことだけをするのではなく、自分に必要なことは何か、自分を客観的にとらえるメタ認知を高めることにつながります。メタ認知が高い人は、人…

コミュニケーションタイム

クラスによってテーマはいろいろです。1年生は、「きょうだい」の生活作文を書いたことをテーマにしていました。「アドジャン」をしてテーマを決めて話をしているところ、「飲み物」をテーマにしているところ、さまざまです。「話す」「聞く」のスキルアッ…

登校時、「先生、虹、見て」の子どもの声に、見上げると空高く頭上に虹がかかっていました。地上から空に向かって半円形を描いているもの、雨が降った後に見られるものと思っていましたが、今日の虹は、初めて見る形でした。下ばっかり見ていると見られない…

3年生 総合 学習発表会に向けて

来週の学習発表会に向けて練習をしていました。大好きな生き物のことをタブレットを使って写真を取り入れ、分かりやすく発表練習していました。時間を計って練習していましたが、早口になってしまっていた人がいたようです。相手に伝わる速さに気をつけて発…