らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-01-01から1年間の記事一覧

コミュニケーションタイム

「冬休みにしたいこと」をテーマにしている学級が多かったようです。1年生では、生活作文から行っていました。前もって書いておくことで自信をもって話すことにつながっています。

探究心

懇談会を終えた家の人の携帯電話を借りて、植物の写真を撮影している人がいました。携帯電話のアプリを使って植物の名前を調べています。寒くても子どもの探究心は、とどまることがありません。つきあって待っている保護者の存在があってこそです。ありがと…

今日から個人懇談会

今日から3日間、個人懇談会を行います。お子様の成長した姿を保護者の方と共有したいと思っています。昇降口で落とし物の展示、4階廊下で販売写真の展示をしています。お立ち寄りいただければと思います。よろしくお願いいたします。

5の1家庭科「みそ汁作り」

和食の基本である「だし」、煮干しを使ってのだしで「家の味と違う」と言っている人がいました。だしの違いが分かる人ですね。みそを各自、持参してきているので、鍋の中のみそ汁の色が違っています。着火するためにコンロのつまみを回します。家庭の器具と…

1の1 図画工作「にょきにょきとびだせ」

袋がふくらみ、にょきにょき、むくむく。動きを作ることができていました。この後、この動きに合わせて飾りを作っていきます。

2の1 学級力振り返り

2学期もあと7日。「協力パワー」「なかよしパワー」「話し合いパワー」「約束パワー」「がんばりパワー」について振り返りをしていました。できるようになったことを確認し、さらによい学級づくりをしていきましょう。

PTA広報委員会活動

午前中、ふなじま125号編集のため、PTA広報委員の方々が写真選定作業を行っていました。子どもたちの活躍した様子が伝わる紙面作りのために奮闘していただいています。

1の2 体育「リバーシ鬼ごっこ」

体育館の床に丸い形をした板(リバーシ)がちらばって置いてあります。ゲームがスターとしたら相手チームカラーのリバーシをひっくり返して自分のチームカラーにします。相手チームの鬼にタッチされたら復活ゾーンに戻ってフラフープやなわとび、ボールをつ…

6年生 薬物乱用防止教室

東海ライオンズクラブの方を講師に薬物乱用防止教室を行い、薬物の怖さ、世界との規制の違いなどを学びました。最後に、薬物は「ダメ!ゼッタイ!」と力強く宣言しました。

1の1 英語活動

クリスマスソングが流れる中、歌を口ずさみながらクリスマスツリーを完成させていました。

5年生 劇場招待コンサートへ

5年生が、名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きに出かけていきました。生の演奏に触れるよい機会となったことでしょう。

木の実を使って

図書室で素敵な本を見つけました。その本を見てさらに素敵な作品を子どもが作ってくれました。

3の1国語 研究授業

「三年とうげ」のお話でおじいさんの性格を考える内容の授業でした。自分の考えを友達の意見を聞いて深めていました。

セカンドステップ⑱「横取りされたとき」

「嫌なことは相手に伝えること、解決策を考え、相手も自分も大切にする言い方ができること」グループに分かれてボールを横取りされたときの解決策を考えました。読み聞かせ絵本は、くすのきしげのり作、いもとようこ絵の「ダメ!」でした。

1の1 音楽「くまのおどり」

「ララソ ララソ ラソファミファーレ」指使いに気をつけながら演奏の練習をしていました。個別に練習後、先生のチェックを受けていました。

6の1家庭科「みそ汁作り」

昨年度、調理実習を行っていないため、6年生も「みそ汁作り」です。1つの調理台に一人で実習をします。材料にそえる手は、指を曲げてしっかり「猫の手」ができていました。大根の硬さもよく、豆腐、ねぎの入ったおいしい味噌汁ができあがっていました。

バスケットボール部活動

節目の活動を行いました。子どもたちは、汗びっしょり、シュートがよく決まっていました。教員チームも健闘しました。

図書館お楽しみ工作 低学年版

今週は、低学年のお楽しみ工作をしています。一番最初の牛乳パックにひもをつるす作業まで済んでいるところからスタートです。図書委員会の人が手伝いに来てくれていたため、スムーズに作ることができていました。

2の2 音楽「クリスマスソングを歌おう」

「ジングルベル」では、明るく軽快に歌い、「そりすべり」の曲では、どんな音が聞こえてくるのか、情景を想像して鑑賞していました。

2の1 図画工作「ともだちをつくろう」

「ともだちハウス」の単元で、「小さなともだち」をつくっていました。今後、「小さなともだち」が喜ぶ家を作っていく予定です。

5の2 家庭科「みそ汁作り」

だしのよいにおいがしてきました。煮干しでだしをとり、大根、油揚、ねぎの入った味噌汁を作ります。一人1調理。技能を身に付け、家庭で実践してみましょう。

くすのき ソーシャルスキルかるた

かるた遊びを通して生活に必要なことを学んでいます。

1の2 読み聞かせ「ぱんだがころんで…」

得田之久作「ぱんだがころんで…」。得田之久さんは、昆虫の本で有名な人です。この本は、「ぱんだがころんで…」「だんぱつしき」、「かにがころんで てれわらい」「にかっ」というように言葉遊びの本になっています。次は何だろうとページをめくるのが楽しく…

6年生から5年生へ「伝統を伝える」

5年生へ6年生としての自覚をもってソーランを伝授します。伝えることを意識している6年生の姿に成長が感じられました。また、5年生もしっかり受け止めようとしていました。

トマトの日

トマトの日の献立は「ソフトめん、牛乳、ミートソース、さけのレモンソースかけ、チンゲンサイのソテー」です。トマトが赤いのは、目立って動物や人に食べられて種をばらまき、仲間を増やすためだそうです。赤い色にはリコピンという病気を防ぐ成分が入って…

5の2 国語「伝記を読もう」

アンパンマンの作者、やなせたかしの伝記を読み、自分の生き方について考える学習を進めています。今日は、他の伝記を読んでくる宿題が出ています。さまざまな人物の伝記から読み取ったこと、考えたことを伝え合うことが楽しみですね。

4の2図画工作「カードで伝える気持ち」

誕生日カードやクリスマスカード、相手の気持ちや顔を思い浮かべながら、仕組みを使ったカードを作っていました。

大放課

穏やかな日となり、大放課に外で元気よく体を動かしている人がたくさんいました。1年生は、なわとび。前とびを80回も跳べた人がいました。100回まであと一息です。ドッジボール、サッカー、鬼ごっこ、ブランコ、6年生は鉄棒で懸垂、ビオトープで過ごしてい…

5の2 算数「割合」

「定員の0.75倍が希望者の人数」の文章で「の」は「かけ算」で表すことができます。生活の中で密接な割合の学習が楽しくなって「6時間とも算数がいい」という声がありました。

3の1 国語「三年とうげ」

「三年とうげで転ぶでない 三年とうげで転んだならば 三年きりしか生きられぬ。」おもしろい民話です。ワークシートに書いた自分の考えをグループで発表し、友達の考えととの違いから自分の考えを深めていました。