らくだやまから

船島小学校のことを徒然なるままに…

2021-01-01から1年間の記事一覧

ボランティアによる読み聞かせ

子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの時間です。ボランティアとして来校いていただいた皆様、ありがとうございました。

2学期最後の委員会活動

図書委員会では、おすすめ本ポスターの製作、他の委員会では、3学期の活動について話し合いがされていました。学校生活充実のために、それぞれの委員会で自主的な活動が期待できそうです。

懇談会に向けて

来週の懇談会でおうちの方に見ていただこうと、子どもたちの作品が廊下に飾られています。

4の1 総合「夕焼け姫の看板」

看板の絵のデザイン画のアイデアを練っていました。おいしさに感動した思いが絵に表れ、丁寧にしっかり描けていました。

2年生 体育「跳び箱」

開脚跳びの練習をしていました。手のつく位置、踏み切り方、フォームを意識して何度も跳んでいました。

4の2 理科「もののあたたまり方 水」

示温インクを溶かした液体の入ったビーカーを熱すると、水が上に対流する様子をしっかり観察することができました。

図書館お楽しみ工作 最終日

最終日の作品は、サンタクロース。今日は、今週一番のにぎわいでした。顔の表情に一人一人違いがあり、工夫されていました。

木曜日は、コミュニケーションタイム

2年2組では、2学期にがんばったことを振り返っていました。自己肯定感が高まっていました。

手洗い指導 高学年の部

4~6年の教室で、保健委員会の児童が手洗い指導を行いました。

2の2 道徳「ぼくもがんばるよ」

仕事を始めた母は、一緒に捜し物をすることや学校の参観に来ることができないと言う。しかし、都合をつけて子どもの活躍する姿を見に来てくれ、主人公は、皿洗いを手伝うと申し出る。自分のことは自分でしようとする姿に加え、家族としてできることは考えま…

6の1 体育「体つくり運動」

2人1組でボールを使ってストレッチを行ったり、バウンドキャッチをしたり、ろくぼくを使って懸垂をしたりと体力を高めるための運動にチャレンジしていました。

4の2 理科「もののあたたまり方」

金属の板の一部を熱して金属のあたたまる順を調べる実験です。温度によって色が変わる示温インクを使って調べていました。目にはっきり見える結果に歓声が上がっていました。

5の1 家庭科「ご飯」

米は、日本の主要な農産物です。水を加え、加熱することでやわらかくなり、「ご飯」となります。炊いている様子が分かる透明な鍋を使って火加減の調節をしながら炊き上げました。少しお焦げができて香ばしい味でした。

お楽しみ工作 3日目

昨日は、クリスマスツリー、今日はスノーマンでした。3日目なので手際よく作っていました。顔の表情が一つ一つ違って素敵です。オラフにした人もいました。明日は、サンタクロースです。

1の1 図工 「おって たてたら」

紙を折って立たせて作ります。「家の形をしたペン立て」「海」や「水族館」「町」など世界が広がっていました。

2年生 図工「折り染め」

折り方、つける色、色の付け方で一つしかない作品のできあがりです。「どんなふうにできあがるだろう」真剣なまなざしです。作品を愛おしんで、ゆっくり丁寧に開いていました。

5の1 体育「体つくり運動」

器具を使って様々な運動にチャレンシしていました。

6の1 国語「卒業文集に向けて」

小学校生活を締めくくる学習です。「6年生の今」を文章にして、中学校へ羽ばたいていきましょう

6の2 算数「比例のグラフから」

2本のグラフから読み取ることがねらいの学習です。「縦向き」「横向き」の違いから読み取ります。計算する算数とは違ったおもしろさがあります。

1の2 算数「もののいち」

「左から」「上から」……「何番目」の学習のまとめで宝探しの問題にチャレンジです。友達同士、問題を出し合っても楽しそうです。

セカンドステップ⑰「フェアな遊び方」

「どうするのがフェアかな」と自分たちで考えさせることが大事という内容でした。フェアに遊ぶ方法として「一緒に使う」「交換する」「順番にする」この3つの方法が定着できるとよいです。読み聞かせは、いもとようこ作「ともだち いいな」でした。

4の1 算数「わり算の筆算」

わり算の筆算は「たてる かける ひく おろす」の4つを繰り返して計算します。苦手なのは、引き算のようでした。

3の2 国語「三年とうげ」

新しいところに学習が入ったのでしょう。分からない言葉に印をつけ、挙げていました。分からない言葉を2グループに分けて板書しています。その違いにすぐ気がついていました。

図書館 お楽しみ工作

今週は、図書館で「お楽しみ工作」があります。今日は、「トナカイ」。穴にひもを通す、ひもを結ぶことに手こずっていたようです。角や耳、目で一つずつ個性あるオーナメントができあがっていました。楽しみすぎて図書館で借りた本を置いたまま忘れてしまっ…

くすのき 読書タイム

月曜の朝は、全校読書タイムです。くすのきでは、先生がより子どもに寄り添って読み聞かせをしていました。

1の1 読み聞かせ「あいうえおおかみ」

読書サポーターさんによる読み聞かせは、工藤直子作「あいうえおおかみ」でした。ひらがな学習が終わっている1年生にぴったりの言葉遊びの本です。「あ」のつくもの、いっぱいありますね。巻末に新沢としひこさんが曲をつけた楽譜がのっていたので、歌って…

家庭教育シンポジウム「なんで分かってくれないの?」

東海市勤労センターで実施された会に本校のPTA役員が参加し、濱崎明子さんの「アンガーマネジメント」講演をお聞きしました。怒りの正体は、理想と現実のギャップの「べき」。「苦しい 悲しい 辛い 疲れた 眠い 心配 空腹 罪悪感 不安 打ちひしがれた 焦り …

人権講話

人権擁護委員の方を講師にお招きし、低・中・高学年それぞれにお話をしていただきました。映像やお話から、いやなことは「やめて」という勇気、相手の気持ちを考えることの大切さについて考えることができました。

4年生 持久走記録会

今日は午後の暖かな日差しの中、4年生の持久走記録会が行いました。互いに励まし合いながら、みんながんばりました。

全校集会「人権、修学旅行報告」

明日からの人権週間に合わせて校長から人権の話、6年生から修学旅行報告をしました。宇治平等院や金閣の映像に下級生の子どもたちは、自分たちも行ってみたい気持ちを高めていました。今日は、全学年、人権擁護委員さんたちによる人権教室を行います。「誰…